2014年08月23日
しただふるさと祭り
Shitada Hometown Festival
8月23日

午後から「しただふるさと祭り」に行きました。五十嵐川の川原が会場です。いろんなイベント盛りだくさんです。八十里越えで繋がる只見町から、名物・マトンケバブの屋台も出店しています。只見の美味しい味です。(右)

大蛇祭りの大蛇も、しただ中を回り、この会場に来ています。最後に胴体に火をつけて昇天です。

みんな祭りを楽しんでるよ。
夜、花火もあるんだけど、私は明日忙しいので夕焼けの会場を後にしました。

8月23日

午後から「しただふるさと祭り」に行きました。五十嵐川の川原が会場です。いろんなイベント盛りだくさんです。八十里越えで繋がる只見町から、名物・マトンケバブの屋台も出店しています。只見の美味しい味です。(右)

大蛇祭りの大蛇も、しただ中を回り、この会場に来ています。最後に胴体に火をつけて昇天です。
みんな祭りを楽しんでるよ。
夜、花火もあるんだけど、私は明日忙しいので夕焼けの会場を後にしました。

モリガメ
2014年08月23日
夏だ!祭りだ!男は乳首で勝負する。
man's nipples and Summer Festival
8月23日

早朝の雨が嘘のように晴れました。しただ郷の大蛇祭りです。
私も借りた衣装で参加させてもらいました。(右下)パッチの履き方を忘れたのでYou Tubeで調べました。
結局、ろくに担ぎもせず写真ばっかり撮ってましたけどね。ごめんなさい。

8月23日

早朝の雨が嘘のように晴れました。しただ郷の大蛇祭りです。
私も借りた衣装で参加させてもらいました。(右下)パッチの履き方を忘れたのでYou Tubeで調べました。
結局、ろくに担ぎもせず写真ばっかり撮ってましたけどね。ごめんなさい。

モリガメ
タグ :大蛇祭り
2013年08月25日
しただふるさと祭
Shitada Hometown Festival
8月24日

午後からは下田大橋たもとの特設会場に大蛇たちもやって来ました。

何と言っても「全国大会」です。このイベントの由来は長ーいお話になるので割愛します。ネットで調べてください。司会の「のりぞー」さん、楽しかったですよ!

大蛇に乗ってのモチ撒きイベントです。(カッコよかったのでご本人に了解をいただいて掲載させていただきました。)

大蛇の胴体に火をかけて昇天させます。その炎の前でダンスチームの踊りが繰り広げられます。

暗くなっても祭はまだまだ続きます。花火も見たいけどなー!祭の醍醐味は暗闇にあるのかもしれませんが、ボチボチ引き揚げます。
五十嵐川の夕焼けがきれいです。この川も早く鮎くらいは棲める清流に再生してほしいものです。「雨生池の大蛇祭」なんかは水にまつわる伝説じゃないですか!美しい自然があってこそのしただ郷です。
大学生ボランティアに来てもらったり、石投げ大会もリニューアルされたり・・・祭もすこしづつ変わってきました。みなさんご苦労様でした。

8月24日

子ども大蛇と大人大蛇
giant snake for children and for adult
giant snake for children and for adult
午後からは下田大橋たもとの特設会場に大蛇たちもやって来ました。

五十嵐小文治石投げ全国大会
national convention of stones throwing
national convention of stones throwing
何と言っても「全国大会」です。このイベントの由来は長ーいお話になるので割愛します。ネットで調べてください。司会の「のりぞー」さん、楽しかったですよ!
モチ撒き rice cake throwing
大蛇に乗ってのモチ撒きイベントです。(カッコよかったのでご本人に了解をいただいて掲載させていただきました。)

新屋地区の舞とダンスチームの踊り
traditional dance performance
traditional dance performance
大蛇の胴体に火をかけて昇天させます。その炎の前でダンスチームの踊りが繰り広げられます。
暗くなっても祭はまだまだ続きます。花火も見たいけどなー!祭の醍醐味は暗闇にあるのかもしれませんが、ボチボチ引き揚げます。
五十嵐川の夕焼けがきれいです。この川も早く鮎くらいは棲める清流に再生してほしいものです。「雨生池の大蛇祭」なんかは水にまつわる伝説じゃないですか!美しい自然があってこそのしただ郷です。
大学生ボランティアに来てもらったり、石投げ大会もリニューアルされたり・・・祭もすこしづつ変わってきました。みなさんご苦労様でした。

モリガメ
2013年08月04日
長岡花火が聞こえる Nagaoka Fireworks
8月3日

西の窓の方向から盛んに花火の音が聞こえます。長岡花火です。長岡花火は、昨日今日でしたが昨日は新潟市に居たので聞けませんでした。三条花火もやってるはずですが、方向が違いますし、毎年長岡花火の期間中聞けます。
直線で30~40kmは離れてるでしょうし、山の向こうです。2重ガラス越しでもよく聞こえます。このあたりが静かだからか、花火の音が大きいのか。
慰霊と平和への想い、そして戦災や災害からの復興の願いが込められた長岡花火です。

西の窓の方向から盛んに花火の音が聞こえます。長岡花火です。長岡花火は、昨日今日でしたが昨日は新潟市に居たので聞けませんでした。三条花火もやってるはずですが、方向が違いますし、毎年長岡花火の期間中聞けます。
直線で30~40kmは離れてるでしょうし、山の向こうです。2重ガラス越しでもよく聞こえます。このあたりが静かだからか、花火の音が大きいのか。
慰霊と平和への想い、そして戦災や災害からの復興の願いが込められた長岡花火です。

モリガメ
タグ :長岡花火
2012年08月30日
行く夏を惜しむように・・てかまだ暑い!
いやしかしいつまでも暑いですな。
皆様くれぐれもお体を大切に・・。
この土曜日、今年は主催者側の立場で参加させていただいた2年ぶりの「しただふるさと祭り・雨生の大蛇祭」はお陰さまで大盛況でした。
新たな取り組みの「DI(であい)大作戦」も結果は判りませんが(笑)男女6:4位で50人の方から参加していただきました。
今後も折がありましたら、出会いの場の創設の取り組みをやって行きたいなーなんて考えております。
もう一つ。
しただで盆踊りをやっている地域が、今や6~7か所になってしまって来ております。
言わば絶滅危惧種です。
確かに踊りは難しいのですが、何としても残して行きたいと考えております。
今年のふるさと祭りの盆踊りは、若い人たちに関心を持ってもらいたいと思いまして、こんなサプライズを演出してみました。
盆踊り終了直後からです。(悟空さんが動画UP!)
結構おもしろかったとの声をたくさんいただきました。
(しかし、見た事のある方々が、奇妙な踊りを・・)
藤兵衛工房
皆様くれぐれもお体を大切に・・。
この土曜日、今年は主催者側の立場で参加させていただいた2年ぶりの「しただふるさと祭り・雨生の大蛇祭」はお陰さまで大盛況でした。
新たな取り組みの「DI(であい)大作戦」も結果は判りませんが(笑)男女6:4位で50人の方から参加していただきました。
今後も折がありましたら、出会いの場の創設の取り組みをやって行きたいなーなんて考えております。
もう一つ。
しただで盆踊りをやっている地域が、今や6~7か所になってしまって来ております。
言わば絶滅危惧種です。
確かに踊りは難しいのですが、何としても残して行きたいと考えております。
今年のふるさと祭りの盆踊りは、若い人たちに関心を持ってもらいたいと思いまして、こんなサプライズを演出してみました。
盆踊り終了直後からです。(悟空さんが動画UP!)
結構おもしろかったとの声をたくさんいただきました。
(しかし、見た事のある方々が、奇妙な踊りを・・)

2012年08月25日
雨生の大蛇祭り(しただふるさと祭り)
八木神社を出発して大蛇の行進がはじまりました。今日も今のところ晴天で暑くなりそうな一日です。しただの大地は雨が少なくカラカラです。ヘビさんどうか雨をお願いいたします。
ちなみに、水道かわりに山の水を使っている我が家では、ついに今朝水が干上がり止まってしまいました。しかたないのでしばらくしただを去ります。

モリガメ
2012年05月19日
5月19日 八木神社例祭
今日、八木神社で例祭がありました。
毎年1回5月19日に行っております。昔は例祭の時は神社の近くの学校は休みになり神社の鳥居の端には屋台がいっぱい来ていたらしいです。
今年は第62回目の八木神社の例祭(春まつり)です。
土曜日でもあり近くの子供たちも来て鬼がお菓子を撒いた物を必死で拾ってました。


毎年1回5月19日に行っております。昔は例祭の時は神社の近くの学校は休みになり神社の鳥居の端には屋台がいっぱい来ていたらしいです。
今年は第62回目の八木神社の例祭(春まつり)です。
土曜日でもあり近くの子供たちも来て鬼がお菓子を撒いた物を必死で拾ってました。
2011年09月26日
切手になってしまった「雨生の大蛇祭」
今年は、残念ながら水害で開催できませんでした「しただふるさと祭り」ですが、その中の「雨生の大蛇祭」が、なんと切手になってしまいました。
今から16年ぐらい前でしょうかね、毎年恒例の中組の川原でのキャンプの夜、昔からの集落のメンバーや吉ヶ平を故郷に持つ仲間たちと飲んでベロンベロンになりながら馬鹿話した事が、その後沢山の皆様からご協力を頂いた末、3年後に実現してしまった祭りなんですが、よもや切手になろうとは思いもしませんでした。
確かに切手になるハードルは昔とは比べ物にならない訳ですけれども、こういう形で大勢の皆様に認識していただけるのは、ずーっと「祭り馬鹿」として、ストーリーから始まり、制作の隅々まで携わってきた者として非常に感慨深いものであります。
代が替わって、しただの若い衆が一生懸命祭りを盛り立てて下さっておりますが、こういう連携はすごく気持ちのいいものです。今後も「雨生の大蛇祭」を宜しくお願いします。

藤兵衛工房
今から16年ぐらい前でしょうかね、毎年恒例の中組の川原でのキャンプの夜、昔からの集落のメンバーや吉ヶ平を故郷に持つ仲間たちと飲んでベロンベロンになりながら馬鹿話した事が、その後沢山の皆様からご協力を頂いた末、3年後に実現してしまった祭りなんですが、よもや切手になろうとは思いもしませんでした。
確かに切手になるハードルは昔とは比べ物にならない訳ですけれども、こういう形で大勢の皆様に認識していただけるのは、ずーっと「祭り馬鹿」として、ストーリーから始まり、制作の隅々まで携わってきた者として非常に感慨深いものであります。
代が替わって、しただの若い衆が一生懸命祭りを盛り立てて下さっておりますが、こういう連携はすごく気持ちのいいものです。今後も「雨生の大蛇祭」を宜しくお願いします。


2011年02月22日
第7回長沢冬まつり~賽の神~
2月20日(日)に長沢集落で第7回長沢冬まつり~賽の神~が行なわれました。

長沢集落センターとその脇のたんぼを会場に賽の神の他とん汁のサービスや手打ちうどん作り体験、福引大会、雪上宝探し、そり遊びなどをして楽しみました。
集落センター前でとん汁のサービース
幼児を対象とした雪上宝探し
地元白山神社の熊倉宮司による神事
点火すると一気に火が燃えあがりました。
火が落ち着いたところでするめをあぶりました。
好天に恵まれ楽しい一日でした。

kazu55
長沢集落センターとその脇のたんぼを会場に賽の神の他とん汁のサービスや手打ちうどん作り体験、福引大会、雪上宝探し、そり遊びなどをして楽しみました。
好天に恵まれ楽しい一日でした。
kazu55
2011年02月12日
笹岡 雪祭り行事
皆さん元気ですか?私は元気です。
今日は笹岡で毎年行なっている さいの神の写真を撮りに行ってきました。
私は、さいの神だけを行なうと思っておりましたが、いざ笹岡の集会所に行ってみたら皆さん
モチを突いていたり、酒を飲んだりと、地域の方たちは楽しくやっておりました。

今日の予定表を見てみると餅つき、スノーモービル体験、豆まき、さいの神と何とも多いイベント企画でした。
私はスノーモービルに初めて乗らせて頂きましたが、あれはヤバイですね!!爽快という言葉しか当てはまりません。(いつか買うかも・・・)
子供達は楽しそうにバナナボートにまたがり、スノーモービルに引張ってもらっていました。

さいの神が始まりました。耕隆庵の方からお経?をあげてもらい、いざ点火

炎が強くて、近寄れません。

やっとこさ炎が弱くなってきましたので、皆さんイカを焼きまくっております。 ザリガニが連れそう♪

以上 笹岡の冬まつりでした。 撮影協力ありがとうございました。
私はこのイベントで感じた事は、地域の方達のコミュニケーション(誰に対しても優しい)や団結力などを感じさせて頂きました。
今の時代、地域のコミュニケーションが無くなろうとしている時代に、地域が1つになっていることが、私にとって物凄く勉強になりました。ブログを見ている方たちにもきっと伝わると思います。
悟空
今日は笹岡で毎年行なっている さいの神の写真を撮りに行ってきました。
私は、さいの神だけを行なうと思っておりましたが、いざ笹岡の集会所に行ってみたら皆さん
モチを突いていたり、酒を飲んだりと、地域の方たちは楽しくやっておりました。

今日の予定表を見てみると餅つき、スノーモービル体験、豆まき、さいの神と何とも多いイベント企画でした。
私はスノーモービルに初めて乗らせて頂きましたが、あれはヤバイですね!!爽快という言葉しか当てはまりません。(いつか買うかも・・・)
子供達は楽しそうにバナナボートにまたがり、スノーモービルに引張ってもらっていました。

さいの神が始まりました。耕隆庵の方からお経?をあげてもらい、いざ点火

炎が強くて、近寄れません。

やっとこさ炎が弱くなってきましたので、皆さんイカを焼きまくっております。 ザリガニが連れそう♪

以上 笹岡の冬まつりでした。 撮影協力ありがとうございました。
私はこのイベントで感じた事は、地域の方達のコミュニケーション(誰に対しても優しい)や団結力などを感じさせて頂きました。
今の時代、地域のコミュニケーションが無くなろうとしている時代に、地域が1つになっていることが、私にとって物凄く勉強になりました。ブログを見ている方たちにもきっと伝わると思います。
悟空

2010年08月22日
祭り会場の草刈りが行われました
いよいよ今週の土曜日(8月28日)は、「しただふるさと祭り」です。
今日は祭り会場の草刈りが行われました。

午前6時に下田大橋下の五十嵐川河川公園に集合し、企画委員をはじめ50人ほどで草刈りやゴミ拾いなどを行いました。
今年は三条市シルバー人材センター下田地区会員の皆さんからもご協力いただきました。
三条市シルバー人材センター下田地区会員の皆さん。ご協力ありがとうございました。
多くの方々からご協力いただき、祭り会場がきれいになりました。
祭りまであと6日。

kazu55
今日は祭り会場の草刈りが行われました。
今年は三条市シルバー人材センター下田地区会員の皆さんからもご協力いただきました。
祭りまであと6日。
kazu55
2010年08月17日
しただの大蛇花火打上講習会に参加しました
しただふるさと祭りのフィナーレを飾る花火大会で、下田商工会青年部の企画による「しただの大蛇花火」が打ち上げられます。
「しただの大蛇花火」は白山橋から下田大橋の間の土手に25m間隔で20箇所のポイントを設け、それぞれのポイントで花火を打ち上げるもので、1発目は上流から下流に向けて順に打ち上げ、2発目は20箇所のポイントで一斉に打ち上げます。
「しただ大蛇花火」は花火大会のいちばん初めに打ち上げられます。
どんな花火になるか楽しみです。
kazu55
2010年07月09日
今年の「しただふるさと祭り」は8月28日(土)に行われます
今年も雨生の大蛇行列行進、五十嵐小文治石投げ全国大会、ニジマスのつかみどり、花火大会等が行われます。

また、花火大会では「しただの大蛇花火」というものが企画されており、打上げサポーターを募集しています。
花火の協賛も募集しています。
今年は下田地区の自治会長さんが中心となって「(仮称)下田地区民の花火」(目標スターマイン)を打ち上げようという取り組みもしています。
今年の花火が楽しみです。
kazu55