スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年11月22日

ラン?撮影? running? or shooting?

11月21日




今の時期には珍しい晴天が続きます。
五十嵐川の谷に朝霧が満ちています。(左)守門岳もスッキリ見えて言います。
坂を下ると見通しのきかないほどの濃霧でした。(右上)でも、風が吹いてあっという間に霧がなくなってしまいました。(右下)







足元の植物に朝霜が着いてきれいです。




水たまりは凍っています。




モリガメ山は紅葉の盛りです。コナラがメインなので黄色というより茶色が強いです。

いつもの4km走りましたが、ラン約35分で撮影約55分の按配でした。霜のマクロ撮影に時間をとられて長引いてしまいました。体が冷え切り、足首が固まってしまいました。ペラペラのウエアでジッとしてたら当然です。



モリガメ




  


Posted by しただ郷 at 09:38Comments(0)スポーツ

2014年11月20日

「どこでもベア」 bears are everywhere.

11月20日




今年のしただ郷は、どこでもベアです。ドラえもんの、どこでもドアじゃあないですよ。
うちから500m以内、ジョギングコース(左下)から100m以内、右下の道を少し行ったところで、一昨日も捕獲されたそうです。120~130kgほどもある巨クマだったそうです。
上は、三条市の今年のクママップです。このマップにも載っています。同じところで10月にも獲れています。 ただし、私の知っている捕まったクマの記載がかなりありません。何か事情があるんですかね?いずれにしても、このマップ上の目撃、捕獲情報は実際のほんの一部のようです。

巨クマが近くで捕まったという話を、昨日聞いたばかりです。
ちょっと早朝は怖かったので、走り出したのは7時になってからです。4kmを41分もかかってしまいました。腰が痛いのと、久しぶりだから良いとします。




秋も終わりで、コスモスがボロボロです。(左下)森坂を新屋がわに越したら多少きれいな紅葉がありました。(右下)新屋の谷は朝霧です。(上)




下の方を見ると、うちの山も霧に霞んでいます。




その霧の方へ行くと、草の葉に霜が降りていました。山陰では霜は見かけませんでした。日向ですが、オープンなところの方が、放射冷却がきつかったのでしょう。朝陽にキラキラ輝いています。




モリガメ


  


Posted by しただ郷 at 13:47Comments(0)スポーツ

2013年08月14日

道の落し物 on the road

8月14日



ヌスビトハギ beggarweed


ヌスビトハギを見つけました。小さいので撮影に時間がかかります。脇の杉の木で何やらゴソゴソいう音がします。ムササビでしょうか?てなことをやっていてドンドン遅くなってしまいます。言い分けになりますが、いつもの4kmコースを44分もかかってしまいました。

路上の発見



左上 クリ 右上 糞 中 キマダラヒカゲ 
左下 オニヤンマ 右下 ヘビ things on the road


走るコースの路上にはいろんなものが落ちています。
100mの間に同じ動物と思われる複数の糞がありました。水路の渡り板の前に2か所とその中間に1か所ありました。1か所に2個ほどしています。木の実の種も混じっています。テン1匹にしては多すぎるきがします。サルの群れ?ちょっと何の動物かわかりません。
キマダラヒカゲ(サトかヤマかはわかりません。低山だからサトキマダラヒカゲかな?)は1周目では見かけませんでした。轢かれたばかりらしく、まだヒクヒクしていました。
小さなヘビの死骸は2日ほど前からあります。アオダイショウの幼蛇かな?よく食べれずに残っているものです。カラスもどこか涼しい所へ遠征しているのでしょうか?



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 10:17Comments(0)スポーツ

2013年06月03日

しただ新緑ロードレース Shitada road race

6月2日



上 粟ヶ岳、いい湯ら亭をバックに 左下 スタート 
左下 ゴール Shitada road race


「しただ新緑ロードレース」の10キロに参加しました。晴天でしただの大自然のなかを走れていいレースでした。
練習不足で1時間を切れないかと思っていましたが、ギリギリなんとか切ることができました。よかったですが、なさけないタイムです。後半、頑張ってるのにスピードが上がりません。足がどうにも動かないのです。反省してもう少しトレーニングします。


  


Posted by しただ郷 at 01:22Comments(0)スポーツ

2012年10月09日

さんじょうスポーツデイ

10月8日 スポーツ都市宣言5周年記念イベント「さんじょうスポーツデイ」がありました。
・いきいき市民駅伝競走大会
・わくわく大運動会
・るんるんスポーツ体験
・糖尿病予防キャンペーン
・うきうきウォーキング
・わいわい賑い飲食ブース
沢山のスポーツイベントが一同に開催されました。



悟空icon24  

Posted by しただ郷 at 09:35Comments(2)スポーツ

2012年06月03日

第27回・しただ新緑ロードレース 6月3日

まあ何とか



上左から スタート(トイ面の山はヒメサユリ祭り中の高城) 八木ヶ鼻方向へカーブ
 八木前の声援 白根山登山口あたり(もうランナーはバラけてる) 往路の選手 森町小・フィニッシュ


快晴の朝(少し強過ぎるくらいの日差し)森町小学校をスタート。3、5、10Kmと10マイルの各レースです。私は10Kmに出ました。昨年両足がつりながらのゴール。一応完走したとはいえ惨憺たる結果でした。今年も雪辱なったとは言い難いものの、何とか1時間を切ることはできました。



トン汁(左緑の色のはアザミ)


トン汁サービスが空きっ腹には嬉しかったです。しただ郷らしく、山菜のアザミが入っていました。
主催者、スタッフの皆さんありがとうございました。

温泉付き

日帰り温泉施設・「いい湯ら亭」無料サービス券付きです。
せっかくなので湯に入り豪遊(?)しました。一人なのでビールとはいかず、ガッツリのお食事です。エビ天丼ソバ定食(見本の写真ほどの量がない) + ミニネギトロ丼をいただきました。(飲み物は冷水で我慢。)お湯はノンビリと食前と食後のダブルヘッダーでいきました。八木ケ鼻を眺め庭のヒメサユリを見て、それなりの達成感を味わいました。走りの疲れというより、湯疲れの一日でした。しただはいいねー!



モリガメ


  


Posted by しただ郷 at 16:51Comments(2)スポーツ

2011年06月06日

第26回しただ新緑ロードレース

絶不調
6月5日



 
スタート直後から変でした 


腰痛、練習不足をおして参加した「しただ新緑ロードレース」惨めな結果になってしまいました。無理に完走したものの、両足痙攣でヘロヘロ状態でのゴール。いくらなんでも2年近いブランクに対して結果は裏切らないというか。こんなはずじゃなっかったなー!
自分のことはさておき、暑くもなく寒くもなく爽やかな景色のなかを走れて皆さんは快適なレースだったことでしょう。まさに新緑ロードレースでした。




 
中左 カザグルマ 中中 ヒメサユリ 中右 ケマンソウ・白花
下左 八重のシロバナエンレイソウ 下中 カンボク 下右 フタリシズカ


「しただ新緑ロードレース」のおまけで、嵐渓荘入浴半額というのがついていました。レースの疲れとダメージを癒そうと入ってきました。こういうところがしただのレースならではの良さですね。一緒に走ったN君と露天風呂を満喫しました。
この時期も、嵐渓荘の庭も花盛りで、八重のシロバナエンレイソウらしき珍品も咲いていました。確かこの嵐渓荘さんにもしただ郷を代表するブロガーさんがいるはずです。すいません人の縄張りでのネタをアップしちゃいました。
せっかくの温泉でしたが、今は、午後からの農作業のせいか、痙攣したふくらはぎに加えて腰の痛みに苦しんでいます。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 01:51Comments(0)スポーツ

2011年02月06日

第22回新春綱引大会

ブログ デビューicon12

今日、下田体育館で行われています、第22回新春綱引大会に行って来ました。

下田綱引連盟副会長さんの梅澤さんに、取材させてもらいました。
梅澤さんは、15年程前に誘われて綱引を始めたそうです。
毘沙門ガチンコ二つのチーム所属しています。
仕事で忙しい中、週に三回以上も練習されてるそうです。その様な日々の努力があって
新潟県大会では、毎年の様に第二位に輝いています。
そして、3月5日・6日に開かれる全国大会に出場します。
チームとしての目標は、新潟県大会でいつも優勝している、
新発田のチームを破り優勝して全国大会に出場する事だそうですicon09
目標達成に向け、体に気をつけて頑張って下さいicon14

また、開会式では下田のよさこいチーム”和”の方々の、可愛くて&カッコいい踊りも披露されました。
  続きを読む
タグ :綱引き


Posted by しただ郷 at 14:39Comments(0)スポーツ

2010年09月16日

10月10日(日)に第6回市民駅伝競走大会が行なわれます。




 
 10月10日(日)に第6回市民駅伝競走大会がしただ路をコースに行なわれます。
 市民駅伝競走大会は、スタートが三條信用組合前(10時15分スタート)でゴールがJAにいがた南蒲下田支店脇の全6区間15.3Kmで競います。

 第1区 三條信用組合下田支店~笹岡中央(2.4km)
 第2区 笹岡中央~永島入口(2.4km)
 第3区 永島入口~森町集会場前(2.4km)
 第4区 森町集会場前~江口ふれあいセンター前(2.7km)
 第5区 江口ふれあいセンター前~旧JAにいがた南蒲鹿峠SS前(2.5km)
 第6区 旧JAにいがた南蒲鹿峠SS前~JAにいがた南蒲下田支店脇(2.9km)


 9月3日(金)に申し込みが締め切られ、一般の部(37チーム)、女子の部(6チーム)、中学生男子の部(7チーム)、中学生女子の部(2チーム)、小学生の部(14チーム)計66チームが参加します。



9月14日(火)に下田体育館武道場で監督会議がありました。


 この駅伝コースは下田村時代からの伝統のコースです。合併後最初の年は下田体育館の辺りを周回するコースでしたが、次の年からこのコースに戻りました。

 当日は選手の応援をよろしくお願いいたします。

 
 





 kazu55
  
タグ :駅伝しただ


Posted by しただ郷 at 01:05Comments(0)スポーツ