スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2011年03月19日

こくわ屋さん



しただの最近の注目スポット、こくわ屋藤兵衛さんに行ってきました。
今日いただいたランチは生姜焼き定食。
生姜焼きにたっぷりのたまねぎ&こくわソースがかかっています。
生野菜・温野菜の上にもこくわソースが!
ご飯のおかわり自由で600円はお得です!!
生姜焼きのほかにこくわカレーと煮込みハンバーグがあります。
しただにおこしの際はぜひ一度!  

Posted by しただ郷 at 23:09Comments(1)お立ち寄り

2011年03月16日

2種のタカ

ノスリ、ツミ



ノスリ


2種類のタカを見つけました。三条市街からの帰り道、月岡~如法寺の田んぼでノスリを2羽見ました。その後、しただに入り福岡あたりで、ツミ(ハトより小さいくらいなので)らしきタカが飛んでいるのを見ました。今の時期ツミが戻っているのか分かりません。ハイタカの可能性もあるんでしょうか?残念ながらこちらは撮ることが出来ませんでした。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 18:43Comments(0)生き物

2011年03月16日

ありがとう!!庭月庵 悟空~

三条市で、1つしかない道の駅「漢学の里」で、レストラン悟空の従業員達がこの度、卒業することになりました。

ここ悟空は、地元農家のおばちゃん達中心で運営をしていまして、いつも優しく温かい方達でした。
とても辞められるのが悲しいです。3月16日は最後の営業日でしたので、忘れられない日になりました。icon11 
いままで美味しい料理を作って頂きとても嬉しかったです。庭月庵 悟空の皆様 8年間大変お疲れ様でした。



悟空icon24  

Posted by しただ郷 at 18:42Comments(0)

2011年03月13日

高城の植物・歴史の勉強会

ニホンの変わり目の日に!
3月12日





東日本大地震で福島第一原発建屋が爆発した日、私たちは「高城の植物・歴史の勉強会」を森町集会所で行いました。
こんな時に不謹慎、何かあったらどうするかという懸念のなか、迷った末に決行しました。他に集まれる日も無いので止むを得ません。それにしてもこの度被災された方々に心から哀悼の意を表します。
森町自治会を主体に高城城址保存会、しただ郷自然くらぶの3者による主催で行われました。木村・高城城址保存会会長の植物と大橋・副会長の歴史の講義です。参加者も30人越えの盛大な集まりで、興味深いお話でした。講師のお二人に大感謝です。
なお、この勉強会は今年の「高城ヒメサユリ祭り」開催に向けたもので、4月16日現地・ヒメサユリの小径でのツアーとセットの企画です。今年は2度の勉強会を経て「高城ヒメサユリ祭り」に臨むことになります。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 13:53Comments(0)イベント

2011年03月09日

テン出没

黄色いハンター



新屋集落で見かけたテン


トキを襲って急に悪者扱いされているテンですが、しただにはたくさんいます。高城城址を登っていると登山道の真ん中にテンの糞がこれ見よがしに落ちていることがあります。これはテンの縄張りの主張らしいです。可愛い顔をしていますが、小動物をよくとらえる機敏なハンターです。テンにはスステンと鮮やかな黄色のキテンがいてます。今までしただで5頭のテンを見かけましたが、すべてキテンでした。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 18:30Comments(2)生き物

2011年03月06日

謎の人物!?



かんじきツアーのあと、こくわ屋さんでお茶をしていると、そこに現れた謎の人物…。手に持っていたのはなんと“テン”でした。しただではテンは農作物を荒らす生き物なので、その対策で罠が仕掛けられると聞いたことはありましたが、初めて見た生のテン。



手前は2年前に捕まえたもので作ったマフラーだとか。毛並みもよく、ふわふわの手触りです。
奥が今回捕まえられたテンですが、「これは前のものよりきれいなマフラーになる」とのこと。皮をはいで、頭蓋骨や骨を外してなめすところまでご自分でするのだとか。

「謎の人物」は地元笹岡中組の長谷川さんという方。長谷川さんは笠掘の奥にいわなを放流して自分だけの釣り場を持っているとか…。なんだか秘密がいっぱいありそうな方です。



そしてマフラーのモデルは山田さんのお嬢さん、こくわ屋さんの店長さんでもあります。とってもお似合いですね。face02

しただにはまだまだ知られていない技=技術を持った「匠」が多勢いらっしゃるように思えてなりません。これからも素敵な技を持った方をどんどん紹介していきま~す!


ひーちゃん


  
タグ :テン


Posted by しただ郷 at 22:52Comments(3)伝統・歴史

2011年03月06日

雪原の思い出

カンジキ・ツアー大成功
3月6日



 
上 アッと言う間のベース地設営 中上左 犬ゾリならぬ人ソリ 中上中 子供たちはソリに夢中 中上右 冬芽観察 中下 美味しかったよー!雪中ランチ 下 楽しかったよ~!


初回、しただ郷自然くらぶイベントは細かい反省点はあるものの楽しく成功裏に終わりました。みんなアリガトー!初めてということもあり、内々で参加者を募りました。でも30人弱の参加をいただき、遠く横浜から、なんて方も。それと子供たちの参加って、それだけで嬉しくなります。
ベース地設営の手際の良さには、我らメンバーのチームワークの良さが表れていました。
この時期雪の中を歩くのって、不思議に楽しいです。しただの自然にも感謝です。何しろ私たちは「しただ郷自然くらぶ」だもんね。
さて、雪の企画も終わりました。次は、春に向けて新企画スタートです。




モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 18:07Comments(6)レジャー・アウトドア