スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2013年11月29日

朝起きてみると

when I wake up in the morning
11月29日




薄っすらと雪が積もっていました。ついにこの日になってしまいました。せめて12月になってからにして欲しかったよー!



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 08:55Comments(0)

2013年11月29日

ついに道に雪が

snow on the road at last
11月28日




午後9時半ごろ家に戻りました。新潟からの道々では、加茂市辺りから道に雪が積もり始めていました。所々雪が有ったり無かったりでした。家の前の道は着いた時このくらいでした。新潟市から加茂市に入った辺りが2~3cmほど路上にあり一番多かったです。
いずれにしてもスノータイヤに換えておいてよかったです。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 01:58Comments(2)

2013年11月27日

裏山の紅葉

autumn ieaves of mountain behind
11月27日




うちの山も紅葉の盛りを過ぎて枯葉色が濃くなってきました。
これから木々は葉を落として雪を迎えます。年により葉を付けた状態のうちにドカ雪が降ることがあります。そういう雪は水分を多く含み重いので枝を折ったり木自体を倒したりします。落葉広葉樹は先に葉を落とすことで雪から身を守っています。
いずれにしても何時雪が積もるかもしれない時期に差しかかりました。早目ですが今日車のタイヤを替えました。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 21:50Comments(0)自然

2013年11月26日

初冬の森 forest of early winter

11月24日


スギの芽生え
seedling of cedar


ナメコを採りにうちの裏山に入りました。
道々フユシャクのオスが飛び回っています。1cmにも満たないような小さな蛾です。毎年初冬の雑木林に見られる情景です。小さすぎるし、飛び続けているのでスティールで撮るのは面倒です。何となく寂しい蛾の乱舞です。
翅をもたないメスは臭いを出してオスを呼び寄せます。



小さな切り株にスギの芽生えを見つけました。
最後に鼻をすすっている音が入っちゃたのもご愛嬌(?)です。まあ、冬の音でもあります。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 16:37Comments(0)自然

2013年11月24日

キノコの山 mountain mushroom

11月24日




うちの山のナメコが食べごろです。
原木栽培のナメコの様子を、今年初めてみに行ったら結構出ていました。もうコマを打って5年目くらいになったので出る榾木が少なくなっていますがまあまあありました。
今日白根の仲間とパーティーがあるのでみんなに食べてもらうのに丁度いいです。



こんな具合に出ています。モリガメ山の恵みを召し上がれ!



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 12:14Comments(0)農産物

2013年11月24日

初冬の山 mountain of early winter

11月23日




棚鱗の開発畑から見た、粟ヶ岳山頂付近です。
午後から雲が付いたり離れたりしていました。もう、初雪とはいえないほどの雪がついています。寒そうですが、あの寒さの中に身を置いてみたい気もしないではないです。これから年末にかけてドンドン白さをましてゆくことでしょう。


ダイコンの収穫 harvest of radish


それにつれてこのあたりも雪に閉ざされる季節がきます。ここの畑には除雪が入らないので、それまでにはダイコンやハクサイ、キャベツ、ネギなどを採りこんでしまわないといけません。隣の区画のオバアチャンたちも一家総出でダイコンを採りこんでいました。でもあと半分のダイコンは残してあります。
何時までここに来れるかは、もう誰も確実にはわかりません。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 01:37Comments(0)自然

2013年11月23日

11月23日の記事

古来より豊葦原の瑞穂の国と言われて来た日本。11月23日は、新嘗祭と呼ばれてきたが、戦後は勤労感謝の日となった今日、八木神社では、自治会長、大麻配布員、氏子代表が参列して、新穀感謝祭と神宮大麻領布始式があった。神事の後、大麻の受け渡しで終了。最後に御神酒をいただき直会会場へと。




神宮大麻とは、伊勢神宮の神札を神宮大麻という。

 ギンナン 爺  

Posted by しただ郷 at 18:13Comments(0)八木神社

2013年11月15日

八十里越えの山々

mountain range of Hatijurigoe




もう八十里越えには雪で行けなくなりました。また来年を待たねばなりません。紅葉の八十里越えがよくって、まだその時の気分を引きずっています。そんなわけで高城城址へむかうヒメサユリの小径から見た八十里越えの山々をイラストにおこしてみました。


先日アップした動画とあわせて、八十里越えの山々へ寄せる思いをご理解ください。




大まかな地名はこの図の通りだと思います。
入っていませんが、右の方の吉ヶ平から左に向かい、番屋山と奥の烏帽子山の間を通ります。守門岳も入っていませんが右の彼方です。刀掛けを回り込み、隠れていますが鞍掛峠を越すと魚沼の山に入ります。左方向に進み田代平付近を経て木の根峠を越せば、只見町に入ります。口で言えばそんなところですが、水害で傷んだ道には随分苦労させられます。気候などの条件によりますが、私たちは吉ヶ平~大麻平まで12時間弱の行程でした。なかなかの達成感が味わえるルートです。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 19:07Comments(0)県境の山々

2013年11月15日

月暈 moon halo

11月14日




7時半にしただに着きました。見上げるとやや薄めですが月暈が出来ていました。
太陽に出来るのが日暈で、月にかかるのが月暈です。
「太陽や月に暈がかかると雨が近い」という言い伝えがあります。低気圧の接近で出来る巻層雲や巻雲に暈が出来るからです。



モリガメ


  


Posted by しただ郷 at 01:19Comments(0)自然

2013年11月14日

黄色に変身


冬将軍も行き、今日は好天気。大浦小学校のシンボル的な大銀杏が素晴らしい。

 ギンナン 爺  

Posted by しただ郷 at 17:55Comments(1)自然

2013年11月12日

積雪 fallen snow

11月12日




今日も雪です。時おり激しく降ります。




積もったり、融けたりしていますが、午後になっても車の窓にこのくらいです。今のところ道は大丈夫そうですが、夜に大雪になると、スノータイヤが無いので身動きとれなくなります。やばいので実家に避難します。
移動中振り返ると、しただの奥山の方は真っ白です。先日、「秘境 八十里越体感バス」の運行が終わったばかりですが、国道289号工事現場もすっかり雪の中でしょう。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 22:39Comments(0)自然

2013年11月11日

初雪 first snow

11月11日







ついにその時が来ちゃいました。初雪です。午後4時頃なかなか激しい降りになりました。まさか積もらないと思いますが、チョット心配になります。まだ、タイヤを換えてませんし、スノータイヤは実家の方に置いてあるんです。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 20:15Comments(0)自然

2013年11月11日

11月11日例年より早い初雪

昼から時々雪まじりの雨だったが、間もなくして本格的な雪となった。昨年の初雪は、12月1日屋根だけ白くなったとある。今年は早いゆきの訪れだ。



今日は朝から温度が上がらずの寒い日。この雪で、野菜等は甘味が増してうまくなる。次の晴れた日は、大根採りだ。

 
 ギンナン 爺  

Posted by しただ郷 at 16:58Comments(0)

2013年11月11日

赤と紫色





いそがい日々が続いた秋だった。ギンナンの収穫は気合を入れたせいか、まもなく終わる。
10日ほど前に撮ったのだが、今日まで、記事投稿までいたらなかった。ふだん見過ごしているが、近づいて見るとなかなかん綺麗なものだ。この日はなんとなく写真を撮る事にした。
写真上から、どぎつい赤色のマムシ草の実。続いてラッキョウとムラサキシキブ。赤い木の実は、図鑑で調べたのだがちょつと難しかった。ニシキギとマユミと、思うのだが。

 ギンナン 爺
  

Posted by しただ郷 at 16:38Comments(1)

2013年11月11日

2013年秘境・八十里越え

unexplored Hatijurigoe region, 2013




11月9日に無事「秘境 八十里越体感バス」ツアーが終了したことを勝手に記念して、今年行ってみた八十里越え周辺の様子を動画にしてみました。八十里越え峠越え、国道289号工事現場、吉ヶ平辺りです。
日本最後の秘境といわれる川内山塊は、そこを通る新旧の八十里越えの道以外は、山菜取りなどごく稀な人たち以外に立ち入ることができません。新しい道・国道289号も工事中なこともあり一般の人ははいれません。広大な川内山塊の入り口にしかすぎませんが何度か今年体感出来たことは幸運でした。

堂々感動巨編(自分で言うし!)をご覧ください。なお、巨編すぎて閲覧が大変かもしれませんがご容赦ください。




モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 10:51Comments(2)県境の山々

2013年11月10日

ピーナッツ収穫 harvest of peanuts

11月9日




葉が黄色くなりしばらく経ちました。
掘り起こしてみます。土の中にはビッシリピーナッツが成っていました。100円の苗なのに大成功です。いい湯ら亭の野菜直売所で買ったと思います。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 04:49Comments(0)農産物

2013年11月10日

八十里越え体感バス 11月9日(最終)

bus tour of Hatijurigoe
終わりよければ全て良し!




「秘境 八十里越体感 バス」ツアーも今日の午前便が最終です。
好天に恵まれ、紅葉もピークで大変楽しい最終ツアーでした。お客様にも大いに喜んでいただけましたが、私たちも無事ツアーが終了しホッとしつつも感動しました。
6月末から始まったこのバスツアーは、何時も満席状態の好評でした。多くの方々に普段入れない奥山の自然と只見町~しただ郷を結ぶ国道289号工事現場を体感していただけました。
工事の方もそろそろ雪に備えて終了し、現場を撤収にはいるそうです。いろいろご協力ありがとうございました。


上 道の駅 漢学の里しただ 下 只見町側
bus tour, Shitada side and Tadami side


今朝は晴れて冷え込み、守門岳の頂きは薄っすらと白くなっていました。出発地点の「道の駅 漢学の里しただ」でもバックの山々はきれいに紅葉しています。県境の9号トンネルを抜けたら只見町側は曇っていて太平洋側との気候の違いが実感できる日でした。


5号橋梁建設予定現場
No. 5 bridge planned construction site


八十里越え旧道・関屋のツンネが見渡せる、5号橋梁建設予定地です。左奥の標高1000m近い関屋のツンネ辺りの木々はすでに葉を落としていますが、右手前のマナイタグラ付近は低いのでまだまだ紅葉が盛りです。


ボタ橋の紅葉が最高潮です。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 04:06Comments(2)観光

2013年11月09日

金賞! Gold Award

11月9日

今朝のニュースでNHK「わたしの尾瀬」写真展コンテストで、先日「」に参加された方の作品が金賞に選ばれたことが報じられました。偶然出くわしたカモシカを捉えたみごとな写真です。おめでとうございます。
の記事トップのカットで左で白い笠をリュックに差している方です。
このときもカメラに残っていたその写真のデータを見せてもらいました。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 07:17Comments(0)イベント

2013年11月07日

紅葉と岩峰

rock peak and foliage
11月6日


上 ボタ橋 下 八十里越えの山々
foliage of Htijurigoe


テレビの八十里越え取材への協力ということで、289号工事ルートから入らせてもらいます。9号トンネル入り口近くまで車で入り、空堀へと行けば八十里越え街道の核心部へダイレクトで行けます。昨日午後便のバスツアーのガイドで通った所を通りますが、朝なので太陽の向きがよくてバッチリ紅葉が拝めました。朝の紅葉を独り占め(仲間と)という感じです。


刀掛けと池
pond and Katanakake peak


空堀に行く途中の御所平にある池から、刀掛け(烏帽子山の岩峰)の姿がバッチリ望めます。水面にその猛々しい姿を映してカッコいい眺めです。名も知らぬ池がいかにも秘境に踏み込んだという感じをさせてくれます。先頭を歩いていた人が大きなゲンゴロウ(ナミゲンゴロウ)を見かけたそうです。かつてどこにでもいた身近な昆虫でしたが、山奥の湖沼に来なければ見れない、絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)に指定されている珍品になってしまいました。


ブナの紅葉 foliage of beech


空堀から、殿様清水を経由して先ず鞍掛峠に行きました。刀掛け北側を西に向かい魚沼市境まで行くわけです。鞍掛峠で昼食をとり、また、空堀へ戻ります。刀掛け北側を東に向かい、高清水沢の深層崩壊現場、ブナ沢の堰止湖(どちらも2年前の水害で出来た地形です。)を経由してブナ坂まで行きます。ブナ坂は上の写真です。八十里越えルート新潟県側で最もブナの美しいところです。もっともブナ坂に限らず今日は一日一日中、紅葉真っ盛りのブナ林を歩き回りました。晴れて黄色いブナの輝きの中を歩いていると幸せな気分になります。


ブナ坂から見上げる刀掛け
Katanakake from Bunazaka


ブナ坂で引き返します。今日は刀掛けの北面を西に東にブナ林を歩き回ったわけです。晴れていると川内山塊の峰々も眺めがきき、見知らぬピークの形や位置関係もよくわかりよかったです。それはこのあたりの山に詳しい人たちと歩けたおかげでもあります。

そんなわけで、ますます自然豊かな八十里越えの魅力にのめり込んでしまうモリガメでした。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 04:37Comments(2)自然

2013年11月05日

八十里越え体感バス 11月5日

bus tour of Hatijurigoe
紅葉最高潮

今日の「八十里越体感バス」ツアーは好天と紅葉のピークに恵まれました。高低差の大きいコースです。出発地の道の駅辺りの紅葉は始まったばかりですが、工事ゲート奥のボタ橋~8号トンネル入り口まででは素晴らしい紅葉が見られました。県境を越えたコース最高地点の只見町では、すでにピークは過ぎていました。




紅葉の名所・ボタ橋からは大谷川の渓流と紅葉のコントラストがみごとでした。




5号橋梁工事現場から見る八十里越え旧街道方向です。午後便のバスでは太陽が逆光方向にまわりこんでしまっていましたが、手前の紅葉は美しく輝いていました。




8号トンネル入り口付近の紅葉です。1週間後には9号トンネルの舗装工事も完了し、雪を前にして現場の撤収が始まります。

お客様にも最高の紅葉に満足いただけたようです。

ボタ橋での様子を動画でもアップしました。




モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 23:46Comments(0)