スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2016年06月30日

今年の自然薯


並べた芋の上に砂をうすくかけた。


6月7日芽だし完了。



6月29日の畑。全部芽が出、ツルは高さ1m80のネットを飛び越えた。

自然薯の栽培を始めたのが平成26年。今年も挑戦と、4月10日に種イモを33個伏せた。5月末に芽が出たが、畑に植えたのは6月7日、その前に来年の種イモ用にと、芽が出た芋を10個買い、それは6月3日に植えている。合わせて43個の種芋が畑に。この畑は赤土で、芋作りに最高過去2回とも素晴らしい芋を掘っている。

 ギンナン 爺  

Posted by しただ郷 at 17:18Comments(1)自然

2016年06月24日

今年の山菜採り終わった

先日今年最後の山菜採りに、例年より10日ほど早く山に入った。だが、いつもはある雪が無い。写真に写ている雪渓の厚さはいつもより,2mほど薄い。雪が少ないほど歩きにくく、また、山菜はとりにくい。


花がきれいに咲いていた。



 
ギンナン 爺

  

Posted by しただ郷 at 11:05Comments(0)

2016年06月17日

桜の木に桜桃を接ぐ



銀杏とか柿は接ぎ木をしたことはあるが、桜の木に桜桃を接ぐのは初めてだ。2月に穂木を採り、冷蔵庫で保管し、4月に接ぎ木をした。一つは枝に、もう一つは小指くらいの太さの台木に接ぎ木、あと何年経つと実が付くか。

 ギンナン 爺  

Posted by しただ郷 at 10:56Comments(0)自然

2016年06月13日

雨生池グリーン その2

Green of Lake Amago
6月12日




「しただ郷自然くらぶ」主催の吉ヶ平写真教室です。
雨生池の鮮やかな緑に包まれて皆さん素敵な作品が撮れました。
スライドショーにさせてもらいました。





モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 15:14Comments(0)フォトギャラリーイベント

2016年06月13日

雨生池グリーン

Green of Lake Amago
6月12日




今日は「しただ郷自然くらぶ」の吉ヶ平写真教室です。吉ヶ平山荘から目指すは雨生池です。




シダのグリーンが目にも鮮やかです。




雨生池も辺りの木々を映し不思議な緑色で迎えてくれます。




上に向かって左側の池を巡る道を、番屋山へと続く道、少し行ってみます。ブナの大きな木がたくさんあります。










ブナの木の間からすかして見る池の緑色に心洗われます。
上って来て雨生池に着いたところからすぐ引き返すのではなく、この道へ少し踏み入れて雨生池グリーンをご覧になることをお勧めします。



モリガメ

  


Posted by しただ郷 at 15:07Comments(0)フォトギャラリーイベント