2013年06月17日
八十里越え探検隊・前日
Hatijuurigoe expedition, the day before
6月14日
明日、6月15日に只見町と三条市有志合同で、旧・八十里越え踏破の決行を予定しています。これは昨年9月以来念願の計画です。顛末は、「八十里越え回想・オヤジたちの大冒険」の記事の通りです。
只見勢が吉ヶ平に一旦来て、私たちと一緒に八十里越えを通って只見町に行く予定計画です。只見勢はサポートの人たちが明日送って来て車をまわします。私たちは帰り車を只見町に置きに行きます。私とMさんで2台の車で行き1台を置いて戻ります。

只見駅にある観光まちづくり協会のスタッフさんに挨拶したり、Yショップ2階で只見名物、マトン・ケバブを食べ、今回のリーダーである「八十里越を歩く会」会長さんのところに顔をだして情報をもらいと町を巡りました。それから河井継之助記念館やお墓のある医王寺も見て回りました。
そして、明日泊めていただく予定の叶津番所に車を置かせてもらいます。

帰路、只見川には霧がかかり幻想的でした。
明日の天気予報はあまりよくないので少々心配ですが、あちこち挨拶しまわったので後には引きにくい気分ではあります。

6月14日
明日、6月15日に只見町と三条市有志合同で、旧・八十里越え踏破の決行を予定しています。これは昨年9月以来念願の計画です。顛末は、「八十里越え回想・オヤジたちの大冒険」の記事の通りです。
只見勢が吉ヶ平に一旦来て、私たちと一緒に八十里越えを通って只見町に行く予定計画です。只見勢はサポートの人たちが明日送って来て車をまわします。私たちは帰り車を只見町に置きに行きます。私とMさんで2台の車で行き1台を置いて戻ります。

只見名物、マトン・ケバブ
Tadami specialty, mutton kebabs
Tadami specialty, mutton kebabs
只見駅にある観光まちづくり協会のスタッフさんに挨拶したり、Yショップ2階で只見名物、マトン・ケバブを食べ、今回のリーダーである「八十里越を歩く会」会長さんのところに顔をだして情報をもらいと町を巡りました。それから河井継之助記念館やお墓のある医王寺も見て回りました。
そして、明日泊めていただく予定の叶津番所に車を置かせてもらいます。
只見湖の霧 fog of Lake Tadami
帰路、只見川には霧がかかり幻想的でした。
明日の天気予報はあまりよくないので少々心配ですが、あちこち挨拶しまわったので後には引きにくい気分ではあります。

Posted by しただ郷 at 00:18│Comments(0)
│県境の山々