2014年04月05日
3月25日蕗山から撮影した牛野尾谷
自然豊かな谷間を流れる守門川沿いに点在する、牛野尾・早水・濁沢・葎谷・遅場の5つの集落で構成され、それを牛野尾谷地区と呼んでいる。
牛野尾谷は、昔、歴史の道・八十里越が通り、御番所、荷継問屋が置かれた。また、村松藩政時代の文化年間に発生した百姓一揆も、この谷から起こった。
この谷の歴史は、古いと聞いておる。


右端に葎谷と遅場集落が映ている。煙ったようでなければ、守門岳までバッチリなんだが。
今回は、雪上登山となったが、登山道は良く整備されていて登り易い。粟ヶ岳、守門岳と違っていて、標高は低いが360度のパノラマと、楽しめた山だった。
ギンナン 爺
牛野尾谷は、昔、歴史の道・八十里越が通り、御番所、荷継問屋が置かれた。また、村松藩政時代の文化年間に発生した百姓一揆も、この谷から起こった。
この谷の歴史は、古いと聞いておる。

牛野尾~早水集落まで
。
右端に葎谷と遅場集落が映ている。煙ったようでなければ、守門岳までバッチリなんだが。

難視聴の牛野尾谷一帯をカバーする、デジタル放送のアンテナ
今回は、雪上登山となったが、登山道は良く整備されていて登り易い。粟ヶ岳、守門岳と違っていて、標高は低いが360度のパノラマと、楽しめた山だった。
ギンナン 爺
Posted by しただ郷 at 14:36│Comments(0)
│;歴史