2018年05月21日

ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri

5月20日

満開です。
14時から上りました。
高城頂上まで行きました。

ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri



株数の多い「長山」でもほぼほぼ満開です。

ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri



「はじめの眺め」が花数も多くあります。

ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri



ここから守門岳の眺めもいいです。

ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri



ヒメサユリがまとまってあるのは「たら沢のへつり」までです。それ以上上は僅かです。
花数は多すぎて数えようありませんが、1000株近くは咲いていると思われます。
まだ、咲かずに残っているツボミもあと3日以内で咲きそうなものばかりです。それらのツボミは1割ほどで開花済みは8.7割ほど、0.3割は咲き終わりの花殻です。今後残りのツボミが咲いても入れ替わりに枯れる花も出てきますからもう満開です。この満開状態が気温次第で何日かは持つでしょう。枯れた花殻も少なく、花がフレッシュなので今が一番きれいな頃です。

雨が降った後に多くの人が上り下りしたために、道がグチャグチャになっている箇所が随分ありました。「長山」は滑りそうな所にオガ屑が撒かれているのでその上を歩けば安心です。晴天が続けばグチャグチャも解消することでしょう。




同じカテゴリー(自然)の記事画像
ヒメサユリ開花情報 2018.05.15
ヒメサユリ開花情報 2017.06.04 flowering information of Himesayuri
今年の自然薯
桜の木に桜桃を接ぐ
恋するキョロロ
棚田で女子会
同じカテゴリー(自然)の記事
 ヒメサユリ開花情報 2018.05.15 (2018-05-17 18:45)
 ヒメサユリ開花情報 2017.06.04 flowering information of Himesayuri (2017-06-05 14:06)
 今年の自然薯 (2016-06-30 17:18)
 桜の木に桜桃を接ぐ (2016-06-17 10:56)
 恋するキョロロ (2016-05-31 08:23)
 棚田で女子会 (2016-05-30 11:28)

Posted by しただ郷 at 02:08│Comments(2)自然観光生き物
この記事へのコメント
ヒメサユリ かの 嵐渓荘 彼の 土手にての満開! かの”湯” には 通いました。横浜から 320㎞ 150回ほど 通ったでしょうか? 今や 後期
高齢者にて。有難う!
Posted by 空(そら)太郎 at 2018年05月21日 02:46
今年も ヒメサユリは咲いたのですね。
このブログも 誰も来なくなってしまって 寂しいですが、
みなさん、お元気に 過ごされていることを 祈っております。
Posted by しただ郷ファン at 2019年05月27日 21:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。