2016年05月31日
恋するキョロロ
Love Season of Ruddy Kingfisher
5月30日

次回公民館の写真教室は吉ヶ平の予定です。少し早めですが、ロケハンに行きます。
雨生池に行きたいところなんですが、時間的に無理そうなんで吉ヶ平周辺と大池辺りでやろうと思います。そこで今日は大池の様子を見に行きます。
上の写真は守門川沿いに上る道の右手にあるきれいな湿原です。

大池です。上のカットは番屋山が見えています。緑一色な池です。

シロハナノハナショウブが咲いていますが本番の写真教室の頃は終わっていそうです。(上)
若いヨシのグリーンがフレッシュです。(中)
アマゴイルリトンボのメスです。(下)どういうわけかオスは見あたりませんでした。
大池周辺と守門川近くでキョロロが鳴いています。アカショウビンのことをその鳴き声から十日町辺りではキョロロというそうです。渓流に棲む赤いカワセミの仲間です。
2羽3羽とあちこちで鳴き交わしています。恋の季節のようです。1羽すごく近くにいます。姿が見えそうなんですが、残念ながらダメでした。

一旦戻り、守門川方向へも少し行ってみました。サワグルミの若葉が鮮やかです。
カワトンボとアマゴイルリトンボのメスがいました。
何があるってほどのコースですが、「緑」をテーマに撮りたいですね。

5月30日

次回公民館の写真教室は吉ヶ平の予定です。少し早めですが、ロケハンに行きます。
雨生池に行きたいところなんですが、時間的に無理そうなんで吉ヶ平周辺と大池辺りでやろうと思います。そこで今日は大池の様子を見に行きます。
上の写真は守門川沿いに上る道の右手にあるきれいな湿原です。

大池です。上のカットは番屋山が見えています。緑一色な池です。

シロハナノハナショウブが咲いていますが本番の写真教室の頃は終わっていそうです。(上)
若いヨシのグリーンがフレッシュです。(中)
アマゴイルリトンボのメスです。(下)どういうわけかオスは見あたりませんでした。
大池周辺と守門川近くでキョロロが鳴いています。アカショウビンのことをその鳴き声から十日町辺りではキョロロというそうです。渓流に棲む赤いカワセミの仲間です。
2羽3羽とあちこちで鳴き交わしています。恋の季節のようです。1羽すごく近くにいます。姿が見えそうなんですが、残念ながらダメでした。

一旦戻り、守門川方向へも少し行ってみました。サワグルミの若葉が鮮やかです。
カワトンボとアマゴイルリトンボのメスがいました。
何があるってほどのコースですが、「緑」をテーマに撮りたいですね。

モリガメ
Posted by しただ郷 at 08:23│Comments(0)
│自然