スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2014年10月06日

八十里越体感バス XI

Hatijuurigoe Bus Tour
10月5日




ボタ橋から見る大谷川(五十嵐川上流)の流れです。木々はだいぶ色づいてきました。今月中~下旬にかけて紅葉の盛りを迎えることでしょう。

今日の私のガイドは午前と午後の2便です。
午前便で私の3号車は燕の公民館の方々でした。館長さんはじめ愉快な方々で楽しくガイドをさせていただきました。
4号車は全て只見町からのお客様でした。5時に只見町を発ってこられたそうで、とても熱心で只見町側の国道にかける思いの強さを感じます。なんとその中に、私を覚えて下さっている方々がたくさんいて驚きました。ここのところ何度も只見町にお邪魔していましたので、随分いろんな方にお世話になっています。おかげでたくさん知り合いが出来たのは嬉しいことです。人は今でも、これからも只見町としただ郷は八十里越えで繋がってゆくだろうことを確信します。




午後は雨が降りだしました。
8号トンネル入り口から見上げる烏帽子山(大谷川源流の山です。)です。(上)雲が南側から山頂や刀掛けの岩峰を乗り越えて流れ込んでいます。
8号トンネル入り口辺りのブナの葉も色づいています。(下)

今日は生憎9号トンネルを抜けた只見町側の仮橋が工事中です。9号を抜けて只見町側に出れません。9号トンネル内で県境を福島側へ越したところでUターンです。
天候も良くなかったですが、秘境感を味わい楽しんでいただけたようでした。



モリガメ




  


Posted by しただ郷 at 01:18Comments(2)観光