2011年10月21日
ジョギング・コースの秋
チョット寂しい時期ですが

稲刈りも終わり、紅葉のピークにはまだ早く走っていても目につくものが少ない時期です。その分まじめに走れますが少々寂しです。
でも、よくよく見ればそれなりにあります。上のホウキグサはコキアとも呼ばれます。中国経由で渡来した植物ですが、江戸時代には枯れた茎はホウキ、果実は食用になり広く栽培されたようです。秋田名物の「トンブリ」はこの実です。紅葉も真っ赤できれいです。
ヨメナはどこにもある野菊ですが、よく見るときれいな花です。春の若芽は万葉のころから食用にされ、おひたしやゴマ和えがいいらしいです。試してみて下さい。


上 ホオキグサ 下 ヨメナ
稲刈りも終わり、紅葉のピークにはまだ早く走っていても目につくものが少ない時期です。その分まじめに走れますが少々寂しです。
でも、よくよく見ればそれなりにあります。上のホウキグサはコキアとも呼ばれます。中国経由で渡来した植物ですが、江戸時代には枯れた茎はホウキ、果実は食用になり広く栽培されたようです。秋田名物の「トンブリ」はこの実です。紅葉も真っ赤できれいです。
ヨメナはどこにもある野菊ですが、よく見るときれいな花です。春の若芽は万葉のころから食用にされ、おひたしやゴマ和えがいいらしいです。試してみて下さい。

モリガメ
Posted by しただ郷 at 13:50│Comments(2)
│自然
この記事へのコメント
そうなんですか!
とんぶりって好きですが、親がホウキグサとはしらなかった。
なんの実なのかなぁ?とは思ってましたが。
なかなか素敵ですね。ホウキグサ。
とんぶりって好きですが、親がホウキグサとはしらなかった。
なんの実なのかなぁ?とは思ってましたが。
なかなか素敵ですね。ホウキグサ。
Posted by わかばかん
at 2011年10月23日 16:30

そうなんですか!
とんぶりって好きですが、親がホウキグサとはしらなかった。
なんの実なのかなぁ?とは思ってましたが。
なかなか素敵ですね。ホウキグサ。
とんぶりって好きですが、親がホウキグサとはしらなかった。
なんの実なのかなぁ?とは思ってましたが。
なかなか素敵ですね。ホウキグサ。
Posted by わかばかん
at 2011年10月23日 16:30

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |