2012年10月29日
タマネギ onion
10月28日

昨日の残り100本を、多少雨が降りましたがカッパをきてなんとか植え切りました。合計230本(うち30本は赤タマネギです。)が雪の下でどのくらい来春まで生きのびてくれるでしょうか。5月が楽しみです。
これで年内の主な植えつけは終わりました。後は大根、キャベツ、ハクサイ、ネギなどの収穫と片付で、私の農作業は終わりです。

植えられたタマネギの苗 planted onion seedlings
昨日の残り100本を、多少雨が降りましたがカッパをきてなんとか植え切りました。合計230本(うち30本は赤タマネギです。)が雪の下でどのくらい来春まで生きのびてくれるでしょうか。5月が楽しみです。
これで年内の主な植えつけは終わりました。後は大根、キャベツ、ハクサイ、ネギなどの収穫と片付で、私の農作業は終わりです。

モリガメ
Posted by しただ郷 at 07:26│Comments(4)
│農産物
この記事へのコメント
介護度のことですが、爺の母はまもなく満97才になります。介護度は5になりましたか゜、食欲はたいしたものです。
Posted by ギンナン爺 at 2012年10月29日 07:58
すげー!5ですか。普段会っていてもそんな話はしないものですね。しただのブログらしい老人話題ですね。
次は病気話も盛り上がるかも。若い人に嫌がられるでしょうかね。
次は病気話も盛り上がるかも。若い人に嫌がられるでしょうかね。
Posted by モリガメ at 2012年10月29日 09:19
うちの母(83才)はボケ老人化して10年近くなり、最近は紙おむつして一日中座ってるか、寝ているだけですが、確かに食欲はあります。戦中生まれ、特に昭和ひとケタ生まれの人たちは生存競争の激しい中で生き延びてきた人達なので、体も丈夫です。
きっとまだ10年はいけるだろうと娘と話しています。
もうひとりの生き延びた妹(おばさん)はモリガメさんが土曜日に遊びに行かれた会社でまだまだ働いています。(^O^)
きっとまだ10年はいけるだろうと娘と話しています。
もうひとりの生き延びた妹(おばさん)はモリガメさんが土曜日に遊びに行かれた会社でまだまだ働いています。(^O^)
Posted by ひー at 2012年10月29日 21:56
その方とお話させていただきました、気さくな方ですね。
Posted by モリガメ at 2012年10月30日 04:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |