2013年06月19日

会越合同八十里越えトレッキング2

Hatijuurikoe trekking
6月15日

会越合同八十里越えトレッキング2

上 ブナ坂の下部の道 右上 ブナ沢にできた池 左下 高清水沢の雪渓 右下 その右手の深層崩壊箇所
serious damage of flood 2 years ago


水害
ブナ坂を下りきると、ブナ沢に出ます。ここと高清水沢は2年前の水害で最も被害を受けたところです。ブナ沢はせき止められて池が出来ているし、高清水沢は深層崩壊によりまったく地形が変わっています。

会越合同八十里越えトレッキング2



大ブナ
幹周り6mはあろうかという大ブナに抱きつくオヤジがいます。「何か感じる?」と聞けば、「何にも感じない。」とそっけない返事です。変な人です。

会越合同八十里越えトレッキング2

上 ニリンソウの群落 左下 イワカガミ 右下 イワウチワ
flowers of Hatijuurigoe


会越合同八十里越えトレッキング2

上 シラネアオイ 左下 サンカヨウ 右下 ヒメサユリ
flowers of Hatijuurigoe


八十里越えの花
道々いろんな花を見かけます。早春の花から初夏のものまであるのは、雪解けの加減でしょう。ヒメサユリは鞍掛峠を越したあたりから見かけるようになりました。しただのものより色が濃いようです。他にマルバマンサク、ユキツバキ、ミズバショウ、ウワミズザクラなどが目につきました。

会越合同八十里越えトレッキング2

上 桜の幽 下 鞍掛峠下のトラバース near Kurakake-pass


魚沼市境・鞍掛峠
都を逃れた以仁王が住んだといわれる伝説のある桜の幽を過ぎて行くと、大きな雪渓も現れます。ずーっと右上がりの道をトラバースして行くのは結構疲れます。でも、もうじき三条市・魚沼市境の鞍掛峠につきます。

会越合同八十里越えトレッキング2



同じカテゴリー(イベント)の記事画像
雨生池グリーン その2
雨生池グリーン
棚田で女子会
ヒメサユリの小径写真教室
只見展 Tadami Exhibition
ストレッチに始まりストレッチに終わる
同じカテゴリー(イベント)の記事
 雨生池グリーン その2 (2016-06-13 15:14)
 雨生池グリーン (2016-06-13 15:07)
 棚田で女子会 (2016-05-30 11:28)
 ヒメサユリの小径写真教室 (2016-05-20 12:08)
 只見展 Tadami Exhibition (2015-12-11 00:41)
 ストレッチに始まりストレッチに終わる (2015-10-22 12:39)

Posted by しただ郷 at 13:18│Comments(0)イベント
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。