2013年08月20日
8月も下旬



朝晩は涼風が吹き、夜、空に向かえば満点の星、秋を感じる頃となった。タイミングよく降った今日の雨は、雷を伴った雨になり、こちらは大雨洪水警報が発表されました。
運転席に飛び込んできた昆虫は、キリギリスだろうか。長い長い尾みたいなのは、産卵管と思うが、こんなに長いのはあまり見たことが無い。
先日遅場集落に行ったら、赤トンボが、ちよっぴりと色つ゛いた田んぼの上をスイスイ飛んでいた。
ウドの実(種)の色つ゛きは、例年よりはかなり早い。このくらい黒くなると、採種できる。色つ゛いていない花は、天ぷらにすると旨い。
9月10日頃になると、グリーンギンナンの収穫が始まる。
ギンナン 爺
Posted by しただ郷 at 09:30│Comments(1)
│自然
この記事へのコメント
オナガササキリのメスだと思います。http://sitada-photo.blog.so-net.ne.jp/2011-09-24-2
私も高城の鉄塔下で見つけました。オナガササキリは自然度の豊かさの指標になっているのだそうです。これがいれば自然豊かなところらしいですよ。
私も高城の鉄塔下で見つけました。オナガササキリは自然度の豊かさの指標になっているのだそうです。これがいれば自然豊かなところらしいですよ。
Posted by モリガメ at 2013年08月29日 00:41