2013年10月28日
感動、納得「敗走ツアー」
impressed and convinced! History tour!
10月27日
イベント満載・しただ郷

今日は「河井継之助敗走ルートツアー」の日です。ところが、私たちの企画とは別に、八十里越え国道県境通り抜けのバスツアーにもあたっていました。(「八十里越体感バスツアー」とは違う、八十里越え国道、只見町、六十里越経由のツアーです。)「道の駅 漢学の里しただ」では大混雑です。しただ郷は他にもいろいろ八十里越え関連などのイベントが開催されているようで秋のしただ郷は盛り上がっています。
私たちの「敗走ツアー」

河井継之助らが八十里越えを敗走するにあたり、栃尾~吉ヶ平をどのルートを通ったかは歴史上の記述がなくて謎です。当時の諸条件、地理的な条件から牛野尾峠を越えたのではないかと考えられます。今回は、この仮説に基づいた ヒストリー & ミステリーツアーです。

「漢学の里」の八十里越え企画展を見学から始まり、ガイドによる「河井継之助、北越戊辰戦争と八十里越え」の解説を聞きながら牛野尾峠を歩きます。牛野尾の常福寺さんにもお邪魔したり、長野にある八十里越えの基点になっている庚申塔も確認。極め付けは道の駅での昼食です。再現した河井継之助の大好物だった「桜飯」(味噌漬け大根を刻んで炊き込んだご飯)を味わいました。美味しかったですよ。
実際に歩いてみて栃尾の九川集落としただの牛野尾集落の近さを感じ、峠道の意外な立派な造りに驚きました。今の車の道ベースで考えるとなかなか想像できない事実です。
そんなわけで、「河井継之助漬け」の濃厚な半日を過ごすことができました。
心配された雨にもあたらず、秋のしただ郷の自然と歴史をエンジョイできたました。参加された皆さんは、ガイドさんの豊富な歴史知識とわかりやすい解説にも感激しておられました。
誰とは言いませんが、オヤジギャグの止まらない人たちがいて「チョトー!」って感も若干ありましたが、おかげ様で楽しく歩けたのも事実です。
歴史と自然のしただ郷に来てくんなせや!
\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
<注>
下田~只見町の八十里越え以前の、長岡(栃尾)~下田ルート間の不明敗走ルートです。ゆっくり歩いて1時間弱のコースです。栃尾の九川集落から出発して下田の牛野尾までです。普通の地図上には描かれてはいません。

10月27日
イベント満載・しただ郷
八十里越えバスツアー
bus tour to Hatijuurigoe
bus tour to Hatijuurigoe
今日は「河井継之助敗走ルートツアー」の日です。ところが、私たちの企画とは別に、八十里越え国道県境通り抜けのバスツアーにもあたっていました。(「八十里越体感バスツアー」とは違う、八十里越え国道、只見町、六十里越経由のツアーです。)「道の駅 漢学の里しただ」では大混雑です。しただ郷は他にもいろいろ八十里越え関連などのイベントが開催されているようで秋のしただ郷は盛り上がっています。
私たちの「敗走ツアー」

牛野尾峠と敗走ルート
our guide tour
our guide tour
河井継之助らが八十里越えを敗走するにあたり、栃尾~吉ヶ平をどのルートを通ったかは歴史上の記述がなくて謎です。当時の諸条件、地理的な条件から牛野尾峠を越えたのではないかと考えられます。今回は、この仮説に基づいた ヒストリー & ミステリーツアーです。
桜飯
rice boiled with minced miso radish
rice boiled with minced miso radish
「漢学の里」の八十里越え企画展を見学から始まり、ガイドによる「河井継之助、北越戊辰戦争と八十里越え」の解説を聞きながら牛野尾峠を歩きます。牛野尾の常福寺さんにもお邪魔したり、長野にある八十里越えの基点になっている庚申塔も確認。極め付けは道の駅での昼食です。再現した河井継之助の大好物だった「桜飯」(味噌漬け大根を刻んで炊き込んだご飯)を味わいました。美味しかったですよ。
実際に歩いてみて栃尾の九川集落としただの牛野尾集落の近さを感じ、峠道の意外な立派な造りに驚きました。今の車の道ベースで考えるとなかなか想像できない事実です。
そんなわけで、「河井継之助漬け」の濃厚な半日を過ごすことができました。
心配された雨にもあたらず、秋のしただ郷の自然と歴史をエンジョイできたました。参加された皆さんは、ガイドさんの豊富な歴史知識とわかりやすい解説にも感激しておられました。
誰とは言いませんが、オヤジギャグの止まらない人たちがいて「チョトー!」って感も若干ありましたが、おかげ様で楽しく歩けたのも事実です。
歴史と自然のしただ郷に来てくんなせや!
\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ \
<注>
下田~只見町の八十里越え以前の、長岡(栃尾)~下田ルート間の不明敗走ルートです。ゆっくり歩いて1時間弱のコースです。栃尾の九川集落から出発して下田の牛野尾までです。普通の地図上には描かれてはいません。

モリガメ
Posted by しただ郷 at 04:01│Comments(0)
│観光