2014年08月09日

しただ郷観光コース事例01

Shitadagou tourism course case 01
8月8日

しただ郷観光コース事例01

畑から見る今日の空
today's rainy weather


東京から友人が午後から遊びに来てくれました。台風11号の影響か曇り時々雨の生憎の天候です。畑から見ても、袴腰山、粟ヶ岳、八木ヶ鼻も雲のなかです。さて、どこを案内するか思案のしどころです。

道の駅「漢学の里 いただ」で落ち合い、見学してもらいます。その後「諸橋徹次記念館」を見ます。案外受けました。我々の共通のプール仲間に大修館の方がいて、「大漢和辞典を枕にしたい。」とか盛り上がりました。いや、冗談だけではなく諸橋先生のご業績について感激してくれたことは勿論です。新たに館内に出来た「八十里越え資料室」で若干体感バスやらの説明もしました。

しただ郷観光コース事例01



その後、車で吉ヶ平へ案内しながら八十里越えについての説明しました。吉ヶ平で学校跡や建設中の山荘を見ました。私も山荘の形が出来ているのを初めて目にし感激です。炭焼き小屋も案内しました。キャンプ場の芝生が立派に根付いているのにはビックリでした。

しただ郷観光コース事例01



そして、嵐渓荘でお風呂です。
勿論、温泉に大満足してもらいました。
3年前の水害で、玄関の下駄箱の3分の2ほどの高さまで水が上がった痕跡を見せてもらいました。(左)あの頃は大変でしたね。
ちょうど風呂から上がったら、明日の鳥海山行のツアーが台風のために日延べになったとの連絡が入りました。これで、今晩は友人と心置きなく酒が飲めます。というわけで、しただ郷観光本日分はオシマイです。
「いい湯ら亭」を回り込み、「傳七茶屋」を外から見て、八木ヶ鼻下を通過、五十嵐神社、最明寺、長禅寺と五十嵐川対岸を通って我が家です。

しただ郷観光コース事例01

モリガメ








同じカテゴリー(観光)の記事画像
ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri
ヒメサユリ開花情報 2018.05.15
八十里越体感バス VI
国井会長と行く八十里越
しただの子供観光大使
ワイルド!八十里越体感バス IV
同じカテゴリー(観光)の記事
 ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri (2018-05-21 02:08)
 ヒメサユリ開花情報 2018.05.15 (2018-05-17 18:45)
 八十里越体感バス VI (2015-12-11 00:27)
 国井会長と行く八十里越 (2015-10-26 02:00)
 しただの子供観光大使 (2015-10-26 01:25)
 ワイルド!八十里越体感バス IV (2015-10-16 09:31)

Posted by しただ郷 at 17:20│Comments(0)観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。