2014年11月02日
紅葉の吉ヶ平探索ツアー
Yoshigahira Walking Tour in the Autumn Leaves
11月2日

天気予報に反し今日は大変好天に恵まれました。
吉ヶ平は紅葉真っ盛り、左には完成間近の吉ヶ平山荘が見られます。吉ヶ平保存会代表のUさんに見送られて探索ツアーに出発です。(上)
源仲綱公墓前で、「吉ヶ平の語り部」・Oさんの名(or迷)解説です。(下)

面白楽しく彼のガイドで全コース進みます。
先ずは、八十里越え歴史街道の入り口へと行きます。こちらでは、先日見つけた、ハッキリわかる「明治の新道」跡を見ていただきます。4m幅はある立派な道です。

引き返して雨生池を巡ります。
雨生池といえば、入り口から見た右下のカットがお約束のアングルですが、上にある水の流れ込み地点から見ると、(上)一味違った雨生池が望めます。水も澄んで泳ぐフナの群れも見えます。(左下)

ブナの紅葉越しに見る雨生池も美しくて神秘的です。
静かな湖畔で昼食です。帰り道もゆっくり紅葉を楽しみながらです。
今日はすっかり、秋の盛りの吉ヶ平~八十里越えを満喫していただけました。ありがたいお天気でした。

11月2日

天気予報に反し今日は大変好天に恵まれました。
吉ヶ平は紅葉真っ盛り、左には完成間近の吉ヶ平山荘が見られます。吉ヶ平保存会代表のUさんに見送られて探索ツアーに出発です。(上)
源仲綱公墓前で、「吉ヶ平の語り部」・Oさんの名(or迷)解説です。(下)
面白楽しく彼のガイドで全コース進みます。
先ずは、八十里越え歴史街道の入り口へと行きます。こちらでは、先日見つけた、ハッキリわかる「明治の新道」跡を見ていただきます。4m幅はある立派な道です。

引き返して雨生池を巡ります。
雨生池といえば、入り口から見た右下のカットがお約束のアングルですが、上にある水の流れ込み地点から見ると、(上)一味違った雨生池が望めます。水も澄んで泳ぐフナの群れも見えます。(左下)
ブナの紅葉越しに見る雨生池も美しくて神秘的です。
静かな湖畔で昼食です。帰り道もゆっくり紅葉を楽しみながらです。
今日はすっかり、秋の盛りの吉ヶ平~八十里越えを満喫していただけました。ありがたいお天気でした。

モリガメ
Posted by しただ郷 at 20:10│Comments(0)
│イベント