2014年12月29日
冬の動物 animals found in Winter
12月29日

雪に閉ざされた冬のしただ郷です。動物たちもなりを潜めているようですが、どっこい元気な奴らもいます。
出かけようとして家から出たら、雪の上にノウサギの足跡がたくさんありました。今日の雨で輪郭が少しボヤけています。(左)
出口の天井裏・シャッター脇の隅にカマドウマ(マダラカマドウマ)たちが集団越冬しています。「便所コオロギ」などといわれ嫌われものですが、私の居住空間である2階にはいません。従って便所にもいません。ゴキブリよりは始末におえるほうでしょう。1階にヒッソリ棲む住民です。まあ、見てくれはイマイチですけどね。(右下)
五十嵐川にはハクチョウが多数飛来しています。(右上)今日は400羽ほどいるそうです。


雪に閉ざされた冬のしただ郷です。動物たちもなりを潜めているようですが、どっこい元気な奴らもいます。
出かけようとして家から出たら、雪の上にノウサギの足跡がたくさんありました。今日の雨で輪郭が少しボヤけています。(左)
出口の天井裏・シャッター脇の隅にカマドウマ(マダラカマドウマ)たちが集団越冬しています。「便所コオロギ」などといわれ嫌われものですが、私の居住空間である2階にはいません。従って便所にもいません。ゴキブリよりは始末におえるほうでしょう。1階にヒッソリ棲む住民です。まあ、見てくれはイマイチですけどね。(右下)
五十嵐川にはハクチョウが多数飛来しています。(右上)今日は400羽ほどいるそうです。

モリガメ