2012年10月01日
MY FIREFLY (たぶん、ヘイケボタル)

緑色に光るホタルの幼虫 a larvae of firefly flickers green
夕方6時頃もう暗いです。家の前の枯草を熊手で集めていたら何やら光ります。まさかとは思いつつも探してみると、何とホタルの幼虫です。5ミリ足らずの大きさですがしっかり光っています。
県道から家までの舗装した5メートルくらいのドライブウェイの脇に僅かに水の湧いているところがあります。水たまりというほどでもなく単にジメジメしている程度の小さなくぼみです。こんなところにホタルが生息していたとは驚きです。止水なのでたぶんヘイケボタルだと思います。
実は先週新たに立った街灯のすぐそばです。これは工事の人に聞いたところによればLEDだそうです。たまたま、ゲンジボタルかヘイケボタルかネットで調べていたら「ゲンジボタル・ヘイケボタル幼虫に対するLED照明の影響」(独立行政法人国立環境研究所)という論文がありました。それによると、ヘイケボタルの幼虫は白色LEDでは0.1 lxの光を忌避するそうです。(ちなみに月の光は平均0.2 lxだそうです。)これだと街灯の明かりはゲンジボタルの幼虫に影響を与えます。まして来年成虫がここに産卵するかは大いに疑問です。
せっかく今まで営々とこのくぼみで育ってきたヘイケボタルが、街灯が立ったために ジ エンド となるでしょうね。
街灯が立ったので遅くまで作業をしていて、幼虫を発見しました。また、この写真も街灯の光で撮りました。痛し痒しってやつです。

モリガメ
Posted by しただ郷 at 20:18│Comments(2)
│生き物
この記事へのコメント
人間が自然環境と生態系を壊している。佐渡からトキが消え中国頼みのトキカワウソも消えた。絶滅を危惧されている動植物が多いとか。猟をやっている頃は深く考えなかったが、猟をやめ、年を重ねたせいか(仏心がでたか)環境等に関心を抱くようになった(遅いか)この頃だ。
ブログを書きかけ、早くまとめなければ。
ブログを書きかけ、早くまとめなければ。
Posted by ギンナン爺 at 2012年10月02日 15:32
仏心のギンナン爺!
ブログ書いてる最中にコメントありがとうございます。
ブログ書いてる最中にコメントありがとうございます。
Posted by モリガメ at 2012年10月03日 08:34