2013年10月31日
巨大ミミズの日
10月31日

棚鱗の畑で20cmに迫ろうかという大きなミミズを見つけました。(上)
ところが、家に帰って大根を洗おうとしていたら、また同じような大きさの奴を見つけました。(下)
五十嵐川を挟んで車で10分ほど離れた場所です。今日は大ミミズが地上に現れる日なんでしょうか?
オーストラリアには3.5mのがいるし(これは自慢じゃないけど元・私の会社のフォト・ストックにあります。)、日本には60cm以上のハッタミミズや45cmのシーボルトミミズがいます。イイヅカミミズに匹敵する大きさかとは思いますが、どうも違うようです。スジなどからどうもフトスジミミズのようです。長さ18~19cm、太さ7~8mmあります。
ちなみに釣り餌で売っている鱗太郎(上州屋)はシマミミズです。これは堆肥やコンポストで飼いやすい種類です。昔はまって飼ったことがあります。うまくやるとかなり増えます。生ごみ処理や、肥料作りにミミズを飼う趣味(?)の人たちのネットワークがありますよ。キーワードは「ミミズコンポスト」です。
充分変人なのに、これ以上言うと変人を通り越して、奇人扱いされそうなので止めます。それとミミズ嫌いの方には申し訳なかったです。ごめんなさい!


巨大ミミズ
giant earthworm
giant earthworm
棚鱗の畑で20cmに迫ろうかという大きなミミズを見つけました。(上)
ところが、家に帰って大根を洗おうとしていたら、また同じような大きさの奴を見つけました。(下)
五十嵐川を挟んで車で10分ほど離れた場所です。今日は大ミミズが地上に現れる日なんでしょうか?
オーストラリアには3.5mのがいるし(これは自慢じゃないけど元・私の会社のフォト・ストックにあります。)、日本には60cm以上のハッタミミズや45cmのシーボルトミミズがいます。イイヅカミミズに匹敵する大きさかとは思いますが、どうも違うようです。スジなどからどうもフトスジミミズのようです。長さ18~19cm、太さ7~8mmあります。
ちなみに釣り餌で売っている鱗太郎(上州屋)はシマミミズです。これは堆肥やコンポストで飼いやすい種類です。昔はまって飼ったことがあります。うまくやるとかなり増えます。生ごみ処理や、肥料作りにミミズを飼う趣味(?)の人たちのネットワークがありますよ。キーワードは「ミミズコンポスト」です。
ミミズは地球を救う! Earthworm save the earth!
なんちゃってね。
なんちゃってね。
充分変人なのに、これ以上言うと変人を通り越して、奇人扱いされそうなので止めます。それとミミズ嫌いの方には申し訳なかったです。ごめんなさい!

モリガメ
2013年10月31日
タマネギ植えました
transplant the onion
10月31日

とりあえず100本植えました。
あと100本は少なくとも植えたいのでがなかなか時間がありません。

畑のある棚鱗には切り花用にナナカマドを栽培しているところがあり、今、その実が真っ赤になっていてキレイです。

10月31日
とりあえず100本植えました。
あと100本は少なくとも植えたいのでがなかなか時間がありません。

ナナカマド rowan
畑のある棚鱗には切り花用にナナカマドを栽培しているところがあり、今、その実が真っ赤になっていてキレイです。

モリガメ
Posted by しただ郷 at
20:31
│Comments(0)