2012年07月03日
7月のジョギングコース

上 守門岳の残雪 下左 ウツボグサ 下右 タチアオイ
ジョギングコースからの守門岳はだいぶ残雪が少なくなってきました。さすがに7月ですからね。夏ともなれば野草の花も少なくなってきました。森坂の新屋側でウツボグサが目立ったくらいです。庭の花も、タチアオイなど夏のものにかわってきています。

モリガメ
2012年07月03日
ノリウツギが咲いています
ノリウツギは夏の花です。白く爽やかな花ですが、花数が多いので虫たちも大好きです。ハナムグリやハナカミキリ、ハチ、チョウと沢山花にたかっています。
棚鱗の開発畑にたくさん咲いています。
大谷地和紙のつなぎ
しただ郷大谷地地区に、江戸時代に村松藩の御用紙として使われた由緒ある和紙が伝わっています。雨傘や雨合羽の材料に重宝したらしいです。その後、それらの需要が減り大谷地和紙の生産も途絶えそうになりましたが、現在またその伝統が復活しつつあります。コウゾの木の繊維が原料ですが、その繊維どうしをつなげるためにノリウツギの樹皮に含まれる粘液を使います。
埼玉の有名な小川和紙ではつなぎにトロロアオイを使いますが、出来上がった和紙はノリウツギのつなぎを使ったものの方がが長持ちするのだそうです。

モリガメ