2012年07月05日
蛇行
ジョギングコースをアオダイショウ1mほどの幼蛇が横切ります。別段珍しいことではなく、この日もう一度別のヘビに遭遇しました。
「蛇行」という言葉の意味を調べると「蛇のように流れる川」とか、「蛇が這うようにクネクネ進む(ダッチロール)」とかありますが、蛇が行くこととは書いてありません。蛇が這うようにヘビは這うので「ヘビが蛇行する」とか「アオダイショウが蛇行する」という言い方はありえるのでしょうか?
このジョギングコースではいろんな生き物に会います。10日ほど前には夏毛のキテンに会いました。夏毛は顔や足先が黒です。タヌキも会うし、出くわしてはいませんがクマも通ります。ジョギング中ではありませんがキツネも横切りました。夜はムササビも飛びます。
「ワイルドだぜーえ!」

モリガメ
2012年07月05日
ヒラタアブの作戦
県道脇のドクダミ。ジョギング中の観察です。ヒラタアブがホバーリングしたり、ドクダミに止まったりしてます。黄色と黒のストライプから、彼らをハチだと勘違いしている方もいらっしゃるのでは?だとしたらそれは作戦成功で、アブなのに針をもったハチに擬態していると言われています。
なんだアブか!と、バカにしないで下さい。幼虫時代はアブラムシ(アリマキ)を食べて、人の役にもたっているんです。

モリガメ
タグ :ヒラタアブ