2010年07月09日
金曜日特別メニュー
本日の新潟日報さん、県央版にも紹介されましたが、本日から悟空で金曜日のみの小鉢バイキングが始まりました。
新聞効果で大盛況の店内です。
そして今回のメニューは・・・
10種類ぐらいの100円小鉢はすべてしただの野菜を使ったもの。夏の果菜類のほかに青みずなやワラビもでています。
しただらしいメニューばかりですね。
そして、今回の目玉商品は・・・
試験開発された「さるなしカレー」です!!
藤兵衛さんからも何度か紹介がありましたが、とうとう試験的に公開されることになりました。
今なら試食用としてカレー盛り放題、1皿300円です!!
さるなしは「こくわ」ともいい、キーウィーフルーツに似た果物です。
収穫時期が限られており、生食の販売が難しい商材で、今回はチャツネの代わりにカレーに入りました。
毎週金曜日の小鉢バイキング、しただ名物になるといいですね。
ひーちゃん
2010年07月09日
高城通信 その17
サユリストたちの情熱!

7月7日。 久しぶりに高城へヒメサユリをみにゆきました。なんと、イノシシ除けのテープが張り巡らされていました。しかも実を保護するために紙袋が被せてありました。全ての実というわけではありませんが、ある程度以上の大きさのものを選んで被せているようです。それにしてもすごい数の袋です。大変な手間です。なにげに見ていた花園は、こんなに手をかけて保護されていたのですね!保存会の皆様ご苦労さまです。ところで実の方はますます育って丸みをおびてきました。
小雨の山道

生憎の天気で守門岳は見れませんでした。手前のラクダの背のような山並みに雲がかかって、梅雨時らしい風情がありました。名も知らぬキノコや、セミの脱け殻を見つけたりしました。朝飯前に登ったので腹がペコペコ、今日は途中で引き返します。

モリガメ

7月7日。 久しぶりに高城へヒメサユリをみにゆきました。なんと、イノシシ除けのテープが張り巡らされていました。しかも実を保護するために紙袋が被せてありました。全ての実というわけではありませんが、ある程度以上の大きさのものを選んで被せているようです。それにしてもすごい数の袋です。大変な手間です。なにげに見ていた花園は、こんなに手をかけて保護されていたのですね!保存会の皆様ご苦労さまです。ところで実の方はますます育って丸みをおびてきました。
小雨の山道

生憎の天気で守門岳は見れませんでした。手前のラクダの背のような山並みに雲がかかって、梅雨時らしい風情がありました。名も知らぬキノコや、セミの脱け殻を見つけたりしました。朝飯前に登ったので腹がペコペコ、今日は途中で引き返します。

モリガメ
タグ :ヒメサユリ
2010年07月09日
今年の「しただふるさと祭り」は8月28日(土)に行われます
今年も雨生の大蛇行列行進、五十嵐小文治石投げ全国大会、ニジマスのつかみどり、花火大会等が行われます。

また、花火大会では「しただの大蛇花火」というものが企画されており、打上げサポーターを募集しています。
花火の協賛も募集しています。
今年は下田地区の自治会長さんが中心となって「(仮称)下田地区民の花火」(目標スターマイン)を打ち上げようという取り組みもしています。
今年の花火が楽しみです。
kazu55