2018-05-21 02:08:11
SITEMAP
- ▼直売所
- 2013/05/02 農産物直売所「彩遊記」に買い物
- 2013/04/26 十四夜の月
- 2012/11/25 直売所最終日
- 2012/08/19 8月18日(土)山菜栽培講習会がありました。
- 2011/11/28 11月27日 大感謝祭
- 2011/04/24 しただ郷うきうきフェスタ!
- 2011/02/28 農産物直売所「視察研修」
- 2011/02/07 冬でもやっている下田の直売所♪
- 2010/11/08 さつまいもまつり
- 2010/10/20 TV出演
- 2010/10/14 銀杏一筋13年
- 2010/08/12 盛況です…お盆フェア
- 2010/08/11 お盆フェアが始まりま~す!!
- 2010/07/28 第1回「こどもフェスタ」盛況でした!
- 2010/05/01 「しただ郷 うんめもんフェア」が始まりました
- 2010/05/01 春のうきうきフェスタ スタートしました!
- ▼お知らせ
- 2015/06/06 吉ヶ平写真教室
- 2012/12/11 しただに笹団子屋ができました!
- 2012/07/17 狩猟免許講習会inしただ
- 2012/05/15 ヒメサユリの小径ガイドツアー
- 2012/04/28 しただ唯一の中華料理屋 よねくら
- 2012/03/27 三条まちかど情報局
- 2012/02/10 ラジオ出演・録音
- 2012/02/08 第3回 我が家の自慢料理の集い
- 2012/02/08 3月4日(日)猟師に学ぶしただの山の歩き方
- 2011/11/17 本日、ラジオ出演!
- 2011/11/12 11月11日11時11分11秒
- 2011/10/30 TVご出演~
- 2011/10/21 ネーチャーガイドスキルアップ研修 オプション現地講習
- 2011/10/20 ここはふるさと旅するラジオ
- 2011/10/12 10月24日からしただうきうき懇談会が始まります!!
- 2011/10/02 再放送のお知らせ
- 2011/09/21 東京からやってきた可愛いお客さん
- 2011/09/21 県央フォトコンテスト
- 2011/09/18 本日、ラジオで紹介されます!
- 2011/09/08 しただの応援ブログ記事
- 2011/08/10 しただの棚田がテレビにでます。
- 2011/08/01 現在の棚田
- 2011/06/19 スイーツパーティー
- 2011/06/18 三条女性会議
- 2011/06/02 金曜パラダイスに出演します!
- 2011/05/30 走れヒメサユリ(●^o^●)
- 2011/05/28 本日、TV放送
- 2011/05/24 テレビ取材 BSN
- 2011/05/23 『縄文アクセサリー街道を行く』参加者募集
- 2011/05/10 諸橋轍次博士の日
- 2011/04/30 あーした天気になーあれ!
- 2011/04/30 5月29日 スノーピークオープン!!
- 2011/04/25 カタクリの咲く棚田を歩くバスツアー
- 2011/02/24 ♪おしらせ♪文化財講演会
- 2010/11/11 本日、再放送されます!
- 2010/11/05 今日NHKテレビで
- 2010/09/04 まだまだ募集してます!! 写真塾
- 2010/09/02 モリガメさんの写真塾が開催されます!!
- 2010/07/07 第1回しただ郷道の駅 こどもフェスタが開催されます
- 2010/06/18 明日からクラフトフェアです
- 2010/06/03 火渡りを体験してみませんか
- 2010/05/25 ヒメサユリまつり期間延長のお知らせ
- 2010/05/20 6月6日、子どもTOSSデーが開催されます!!
- 2010/05/13 ラジオ出演のお知らせ
- 2010/04/23 春のしただ郷 うきうきフェスタが始まります~!
- 2010/04/21 新緑のしただ路を走ってみませんか
- 2010/04/19 まもなく「春のうきうきフェスタ」がはじまります!!
- 2010/04/12 バナーを作りました
- 2010/04/06 そうだ!ブログオープンおめでとう。
- ▼自然
- 2018/05/21 ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri
- 2018/05/17 ヒメサユリ開花情報 2018.05.15
- 2017/06/05 ヒメサユリ開花情報 2017.06.04 flowering information of Himesayuri
- 2016/06/30 今年の自然薯
- 2016/06/17 桜の木に桜桃を接ぐ
- 2016/05/31 恋するキョロロ
- 2016/05/30 棚田で女子会
- 2016/05/29 ヒメサユリ開花情報 2016.05.28
- 2016/05/25 ヒメサユリ開花情報 2016.05.25
- 2016/05/22 ヒメサユリ開花情報 2016.05.21
- 2016/05/20 しただの夕焼け sunset in Shitada
- 2016/05/20 ヒメサユリの小径写真教室
- 2016/05/13 ヒメサユリ開花情報 2016.05.13
- 2016/05/11 爽やかな下田郷
- 2016/05/05 ヒメサユリ開花情報 2016.05.05
- 2016/05/04 ヒメサユリ開花情報 2016.05.02
- 2016/04/29 ギンナンの花粉採集の時期になったが
- 2016/04/27 春の粟ヶ岳遠望 view of Awagatake in spring
- 2016/01/12 今日も雪だよ snow, today
- 2016/01/12 雪の朝 snowy morning
- 2016/01/12 冬仕度 preparation for winter
- 2015/12/20 冬山の様相 winter mountain
- 2015/12/20 雪の動物 shape of snow
- 2015/12/20 何処でも雪 snow everywhere
- 2015/12/20 ついに初雪
- 2015/12/20 初冬の空にいる何か
- 2015/12/20 初冬の陽射し
- 2015/12/11 わずかな晴れ間
- 2015/12/11 氷雨の林 forest in the icy rain
- 2015/12/11 ああー!アラレだ。 the first hail
- 2015/12/11 秋のおまとめ omnibus 2015 fall
- 2015/12/11 モリガメ心の俳句 その36
- 2015/12/11 きれいなイチョウの木の下に
- 2015/12/11 梢スッキリ clear tree top
- 2015/12/11 最後の一葉 The Last Leaf
- 2015/12/11 秋色シミジミ chestnut leaf color
- 2015/12/11 そろそろ冬準備
- 2015/11/12 秋空を見つめて Autumn sky
- 2015/11/02 17人の個性 individuality of 17 people
- 2015/11/02 今日が最高! today is the best day!
- 2015/11/02 錦繍の山上湖
- 2015/10/26 八十里越体感バス V
- 2015/10/26 秋の色 color of fall
- 2015/10/22 ナナカマドの秋 rowan in fall
- 2015/08/01 香りにつられて
- 2015/07/29 山ウドの苗 盆過ぎに定植
- 2015/07/20 ジャバジャバ探検隊 3
- 2015/07/20 ジャバジャバ探検隊 2
- 2015/07/20 ジャバジャバ探検隊
- 2015/07/13 五十嵐川ラフティング Ikarashigawa Rafting
- 2015/07/13 しただ案内1日コース Shitada One Day Guide
- 2015/07/10 棚田のオニヤンマ
- 2015/06/04 栽培の始まり
- 2015/05/31 ヒメサユリハイキング Himesayuri Hiking
- 2015/05/31 ヒメサユリ・ガイドツアー
- 2015/05/15 5月14日の山菜とギンナン
- 2015/05/15 雑木林で咲く白藤
- 2015/05/09 ヒメサユリ開花情報 2017.05.09
- 2015/05/04 田植え体験
- 2015/05/04 花の香りにつつまれて
- 2015/04/22 感動の五十嵐川ラフティング!
- 2015/04/21 ブナの季節 season of beech
- 2015/04/14 裏山の早春
- 2015/04/06 ヒメサユリ湖に春の訪れ
- 2015/03/12 閉じ込められて
- 2015/03/10 3月の雪 Snow in March
- 2015/03/08 マンサク咲く
- 2015/02/26 春を待つ森
- 2015/02/22 快晴の空に
- 2015/02/16 スノーシュー森の散策ツアー
- 2015/02/13 白と赤
- 2015/01/31 もぬけの殻 empty cocoon of moth
- 2014/12/29 冬の動物 animals found in Winter
- 2014/12/25 12月にしては大雪
- 2014/12/07 晴れ間 break
- 2014/12/04 雪の日 snowy day
- 2014/12/02 雪です。 The snow has come.
- 2014/12/02 白いものが!
- 2014/11/29 晴れ間が貴重 precious sunny day
- 2014/11/28 初冬の粟ヶ岳山麓
- 2014/11/22 ラン?撮影? running? or shooting?
- 2014/11/20 「どこでもベア」 bears are everywhere.
- 2014/11/15 里は雨だが高山は雪
- 2014/11/10 ギンナンもぎ終わる
- 2014/11/02 小雨の中で
- 2014/10/30 高城写真教室ロケハン
- 2014/10/28 雨の吉ヶ平 Yoshigahara in the rain
- 2014/10/17 裏庭紅葉 autumn leaves of backyard
- 2014/10/14 深まる秋 mid fall
- 2014/10/09 秋晴れ clear autumn sky
- 2014/09/25 八十里越体感バスが走る道は
- 2014/09/21 ススキ Japanese silver grass
- 2014/09/19 秋の色
- 2014/09/17 アキアカネが来た red dragonfly
- 2014/09/11 草刈りで見つけ!
- 2014/09/04 秋の花 Autumn flowers
- 2014/08/14 純白の花
- 2014/07/31 お湯が塩辛いのはなぜか
- 2014/07/23 夏本番前の爽やか吉ヶ平
- 2014/07/22 主虹と副虹
- 2014/07/19 八木ヶ鼻で見た!
- 2014/07/14 カブトムシ・熊に出くわす
- 2014/07/10 ついにサルを目撃!
- 2014/07/09 五十嵐川増水
- 2014/06/28 今年最後の山菜採り
- 2014/06/19 騒がしい森 noisy forest
- 2014/06/16 梅雨の中のひとコマ
- 2014/06/15 落ちた飛行機の正体 dogwood
- 2014/06/11 子供と自然 Children and Nature
- 2014/06/06 新潟県梅雨入り rainy season
- 2014/06/02 秋には良い自然薯になっているかな?
- 2014/05/14 今年は遅れたが
- 2014/05/13 幼虫が続々と
- 2014/05/11 山菜採りでにぎわう下田郷
- 2014/05/02 水の島 water island
- 2014/04/30 明日から皐月
- 2014/04/26 北五百川春爛漫!
- 2014/04/21 雨の一日
- 2014/04/15 畑にて at my farm
- 2014/04/12 鵺鳴く森 White's Thrush
- 2014/04/07 春が少しづつ
- 2014/04/05 春の吹雪 snowstorm of spring
- 2014/04/04 サクラ咲く cherry blossom
- 2014/04/03 ミズバショウ skunk cabbage
- 2014/03/26 春近し
- 2014/03/25 ポタポタ融けてます
- 2014/03/24 雪が融けて
- 2014/03/18 雪解けすすむ thaw season
- 2014/03/10 3月の陽ざし
- 2014/02/28 クロカンデビュー?
- 2014/02/22 冬芽探し
- 2014/02/13 雪の壁
- 2014/02/13 隣のハクチョウ next door swan
- 2014/02/10 厳冬の絶景
- 2014/02/01 フキノトウ見つけ!
- 2014/01/25 快晴の雪面
- 2014/01/25 スノーシューで裏山歩き
- 2014/01/18 雪の形 the form of snow
- 2014/01/15 寒い日が続く
- 2014/01/05 おお助かり
- 2014/01/05 新年そうそうの熊
- 2013/12/31 かしがり山 Mt. Kasigari
- 2013/12/23 タオル? Towel?
- 2013/12/05 冬枯れの森
- 2013/11/27 裏山の紅葉
- 2013/11/26 初冬の森 forest of early winter
- 2013/11/24 初冬の山 mountain of early winter
- 2013/11/15 月暈 moon halo
- 2013/11/14 黄色に変身
- 2013/11/12 積雪 fallen snow
- 2013/11/11 初雪 first snow
- 2013/11/07 紅葉と岩峰
- 2013/10/31 巨大ミミズの日
- 2013/10/29 秋の陽ざし
- 2013/10/11 風呂からの星空
- 2013/09/13 半月 half-moon
- 2013/09/11 早い紅葉
- 2013/09/04 初秋
- 2013/09/02 集中豪雨
- 2013/08/20 8月も下旬
- 2013/08/06 川岸は復旧できても・・。
- 2013/08/05 8月3日梅雨明けしたが
- 2013/08/01 8月1日大雨の後の五十嵐川
- 2013/07/30 朝5時頃の五十嵐川
- 2013/07/26 なくなったユリ
- 2013/07/20 梅雨の晴れ間
- 2013/07/17 梅雨明け近し
- 2013/07/15 涼しい夏cool summer
- 2013/07/11 三条市自然環境基礎調査
- 2013/07/06 斑入りのコシヒカり
- 2013/07/01 どこまで降ったか夕立
- 2013/06/21 梅雨に入った下田
- 2013/05/29 今年も無事ふ化しました
- 2013/05/26 ヒメサユリ・ガイドツアー
- 2013/05/24 棚田~ねずみ薬師
- 2013/05/12 たら沢のへつり
- 2013/05/10 ツツドリ初鳴き migratory bird
- 2013/05/09 北極星 Polaris
- 2013/05/08 粟ケ岳の春
- 2013/05/08 初物
- 2013/04/30 花のムシロ carpet of flowers
- 2013/04/29 粟ヶ岳菫(アワガタケスミレ)
- 2013/04/25 今年も来ましたオオルリ
- 2013/04/23 寒い春 cold spring
- 2013/04/21 季節は冬へと逆戻り
- 2013/04/17 雪が消えた後から
- 2013/04/13 今年は凶作?
- 2013/03/31 明日から4月
- 2013/03/27 行く冬、来る春
- 2013/03/12 しただ快晴 Sunny day, Shitada
- 2013/03/04 そして、「八十里越え」映画も完成です。
- 2013/03/04 「春のしただ郷」動画が完成です。
- 2013/03/02 春近いギンナン畑へ
- 2013/02/26 この冬一番
- 2013/02/23 大雪 heavy snow
- 2013/02/21 高さにクラクラ、雪の山
- 2013/02/15 除雪車も隠れる雪
- 2013/02/02 試験湛水
- 2013/02/02 ダム工事中
- 2013/02/02 早や30数年
- 2013/02/01 雪影 snow shadow
- 2013/01/29 雪の造形3 snow art3
- 2013/01/28 雪の造形2 snow art2
- 2013/01/26 雪の造形 snow art
- 2013/01/25 講演会のお知らせ
- 2013/01/25 今日から吹雪です。
- 2013/01/12 ギンナン畑へ
- 2013/01/07 冬型の気圧配置が緩んだ朝
- 2013/01/05 しただの山々mountains of Sitada
- 2013/01/04 雪の星空 stars in the snowy sky
- 2013/01/02 しただの元旦
- 2012/12/29 久々の青空
- 2012/12/27 午前1時の雪 snowfall 1:00 am
- 2012/12/24 クリスマス寒波 Christmas cold wave
- 2012/12/12 梢の輝き treetops glisten
- 2012/12/03 冷えた朝 cold morning
- 2012/12/02 初雪の朝 first snow morning
- 2012/11/30 紅葉&雪
- 2012/11/29 雨の一日
- 2012/11/29 枯葉を落した森.
- 2012/11/26 貴重な晴れの一日
- 2012/11/24 朝日酒造助成金成果発表
- 2012/11/20 得した天気 one fine day
- 2012/11/19 只見町ユネスコ・エコパーク申請
- 2012/11/11 今年は見事な紅葉だ
- 2012/11/08 紅葉最高なんだけど。
- 2012/11/06 11月に入り花満開
- 2012/11/04 しただの山々、初冠雪
- 2012/11/02 朝の沼
- 2012/11/01 仕事の帰りに
- 2012/10/26 10月色のしただ郷
- 2012/10/23 ギンナンと畑の周りでは。
- 2012/10/16 秋の色 color of Fall
- 2012/10/13 デイキャンプ&ネイチャーゲーム@スノーピーク
- 2012/09/30 しただの空
- 2012/09/28 暗くあるべき夜を返して!
- 2012/09/26 バスルームのオリオン座
- 2012/09/23 今年のクリ
- 2012/09/17 秋たけなわのしただ郷
- 2012/09/17 朝練
- 2012/09/13 ジョギングコース・動物編
- 2012/09/12 もうすぐ稲刈り・・・北五百川の棚田
- 2012/09/02 初秋のしただ郷 〜みひろ窯〜
- 2012/08/28 夕立が去ってと早朝の風景
- 2012/08/27 忍び寄る秋
- 2012/08/20 飯能市エコツーリズム日帰り視察
- 2012/08/01 「ヒメサユリの小径」観察ガイド
- 2012/08/01 朝からの暑さ
- 2012/07/26 今、山はヤマユリ
- 2012/07/23 八十里越に見るしただ郷・奥山の自然
- 2012/07/04 タチアオイ(虫送り花)
- 2012/07/03 7月のジョギングコース
- 2012/06/25 しただのゲンジツ
- 2012/06/24 やっと消えた粟が岳の雪
- 2012/06/20 絶壁に棲息するハヤブサ
- 2012/06/19 元気な「しただっ子」
- 2012/06/15 南の夜空
- 2012/06/06 金星の太陽面通過
- 2012/06/04 棚田のヒメサユリ
- 2012/05/25 走って、上って、耕して
- 2012/05/21 しただの花々
- 2012/05/21 金環日食
- 2012/05/21 しただの金環日食
- 2012/05/20 高城ヒメサユリ・レポート 5月19日
- 2012/05/16 ネガより
- 2012/05/13 高城ヒメサユリ・レポート5月13日
- 2012/05/13 北五百川棚田生き物調査
- 2012/05/11 しただの田んぼ
- 2012/05/07 高城植物調査 5月6日
- 2012/05/02 「八木ヶ鼻のハヤブサ」講演会
- 2012/04/29 高城城址植物調査
- 2012/04/28 長い冬が終わって
- 2012/04/25 棚田のカタクリ開花状況①
- 2012/04/19 棚鱗の農園
- 2012/04/10 楽ちんコースは春
- 2012/04/07 冬のねばり腰
- 2012/03/26 まだまだ降ります・・・。
- 2012/03/26 高城植物調査 3月25日
- 2012/03/23 カンジキ登山 高城~袴腰山~北五百川棚田
- 2012/03/18 白一面の湖面
- 2012/03/14 粟の淡雪
- 2012/03/11 マンサク雪上トレッキング
- 2012/03/09 遅場の雪解け
- 2012/02/20 白い物体
- 2012/02/16 久しぶりの晴れ しただ郷雪山々
- 2012/02/01 また 大雪か
- 2012/01/29 高城植物(冬芽)観察
- 2012/01/24 淡雪舞う、しただ郷
- 2012/01/17 積雪1.5m
- 2012/01/13 雪の星空
- 2012/01/06 向かいの森のムササビ
- 2012/01/05 しばし棚田は冬眠じゃ
- 2011/12/25 白銀のしただ郷
- 2011/12/25 クリスマス寒波
- 2011/12/23 今日の八木ヶ鼻
- 2011/12/21 忍者ウサギ
- 2011/12/20 一時の晴れ間に 雪の八木ヶ鼻絶景
- 2011/12/18 雪が舞ってきた
- 2011/12/16 大雪の予感
- 2011/12/10 除雪
- 2011/12/09 雪が降ってきました
- 2011/12/04 もうすぐ冬・・・粟・守門
- 2011/12/01 一瞬の輝き
- 2011/11/23 粟ヶ岳雪化粧 11月22日
- 2011/11/21 雪とみぞれの間
- 2011/11/21 スキルアップ研修最終回・・・鼠薬師
- 2011/11/17 秋の棚田
- 2011/11/17 秋の色
- 2011/11/16 粟ヶ岳 初冠雪
- 2011/11/13 第2回スキルアップ研修
- 2011/11/01 高城紅葉写真教室
- 2011/10/25 ジョギング・コースは紅葉図鑑
- 2011/10/21 ジョギング・コースの秋
- 2011/10/21 今日の粟ヶ岳
- 2011/10/10 しただの自然をガイドしてみませんか?
- 2011/10/05 だんだんと
- 2011/09/26 9月の高城植物調査
- 2011/09/24 実ものいろいろ
- 2011/09/24 しただの自然度
- 2011/09/22 2500万年前~今の下田村へ
- 2011/09/20 薪ストーブ始動!
- 2011/09/18 空高く、鳥のような
- 2011/09/17 ギンナン収穫するか
- 2011/09/12 秋の一コマ
- 2011/09/08 朝の田んぼ
- 2011/08/22 高城復旧作業
- 2011/08/03 暴れる五十嵐川
- 2011/07/29 「いい湯ら亭」危機一髪!
- 2011/07/29 鹿熊川氾濫!
- 2011/07/21 天空落書き
- 2011/07/20 外に出て見たら
- 2011/07/20 佐渡までクッキリ
- 2011/07/12 虹の撮り方
- 2011/07/09 ヒメサユリの袋がけ
- 2011/07/09 ヒグラシ初鳴き
- 2011/07/04 清流再生への道・五十嵐川と守門川
- 2011/07/02 しただの夏
- 2011/06/29 霧の川
- 2011/06/24 カエルの赤ちゃん
- 2011/06/22 香り一番の山菜でも棘がある
- 2011/06/22 クリの花
- 2011/06/14 今 満開
- 2011/06/13 ヒメサユリ祭最終日 [サユリスト レポート]
- 2011/06/07 満開状態継続中 [サユリスト レポート]
- 2011/06/06 しただ郷自然くらぶエコツアー
- 2011/06/04 自然そのまんま守門川上流
- 2011/05/23 しただの白藤
- 2011/05/19 ヒメサユリ開花!
- 2011/05/15 八木ヶ鼻のふもとで
- 2011/05/13 ウワミズザクラ咲きました
- 2011/05/12 残雪の山々
- 2011/05/12 赤ちゃん誕生!!
- 2011/05/10 若葉に萌えー!
- 2011/05/05 お出かけ下さい
- 2011/05/02 ヒメサユリガイドツアー
- 2011/04/29 ミニパノラマ写真
- 2011/04/28 院内~五百川・花鳥風物
- 2011/04/27 待っていた山菜
- 2011/04/26 モリガメ、クマ山に登る
- 2011/04/22 しただの春
- 2011/04/13 花の森坂
- 2011/04/05 里川・川上意識
- 2011/04/04 閾値越え
- 2011/02/21 しみわたり
- 2011/02/16 粟ヶ岳。どっちがカッコいい?
- 2011/02/13 春を待つ木々
- 2011/02/05 不思議現象
- 2011/02/03 空に星がある~ように!
- 2011/02/02 大丈夫!生きていますよ!
- 2011/01/30 つかの間の晴れ
- 2011/01/19 憧れのロータリー除雪車
- 2011/01/08 まもなく始動!「しただ郷自然くらぶ」
- 2010/12/24 大雪の予感
- 2010/12/24 ホワイトクリスマス
- 2010/12/15 雪景色
- 2010/12/04 【雪見露天】おすすめの時期は?
- 2010/11/10 高城通信 その22
- 2010/11/07 佐渡まで見える・・・! しただの眺め
- 2010/11/03 もうすぐ・・・
- 2010/10/28 今日からお山も雪景色
- 2010/10/25 高城通信 その21
- 2010/10/24 高城通信 その20
- 2010/10/24 しただの月
- 2010/10/01 高城通信 その19
- 2010/08/26 しただガイド(高城~吉ケ平)
- 2010/08/25 森のこかげでドンジャラホイ
- 2010/08/22 夏の名残り
- 2010/08/19 夏の棚田ロケハン
- 2010/08/09 カジカ突きの思い出
- 2010/08/01 高城通信 その18
- 2010/07/24 浮き輪ラフティング
- 2010/07/14 声はすれども
- 2010/07/14 梅雨のやまなみ
- 2010/06/24 梅雨の晴れ間・・・暮れゆくしただ
- 2010/06/12 棚田のヒメサユリ・・・その2
- 2010/06/07 ひめさゆりの小径
- 2010/06/06 やまぼうし
- 2010/06/04 やまなみロード
- 2010/06/02 棚田のヒメサユリ
- 2010/05/31 吉ヶ平ってどこにあるの?
- 2010/05/27 ヒメサユリをきれいに撮るには・・・?
- 2010/05/18 しただの花
- 2010/05/18 高城通信 その7
- 2010/05/16 ヒメサユリまつりがはじまりました
- 2010/05/14 高城通信 その5
- 2010/05/13 棚田の田植え~その2~
- 2010/05/11 今年はいつから行けるのか・・・。
- 2010/05/10 農園の子ヤギたち
- 2010/05/08 アンニンゴの花満開
- 2010/05/07 高城通信 その4
- 2010/05/07 高城通信 その3
- 2010/05/05 春がようやく来ました「しただ吉ヶ平」
- 2010/05/05 粟ヶ岳山開き
- 2010/05/04 棚田に黒山の人だかり・・・!?
- 2010/05/02 ツクシ摘み
- 2010/04/30 高城通信 その2
- 2010/04/29 棚田とヤギ
- 2010/04/26 しただにも桜咲く
- 2010/04/26 カタクリの花が見頃です
- 2010/04/23 しただの忍者
- 2010/04/19 高城通信
- 2010/04/15 もう4月半ばなのに・・・
- 2010/04/14 棚田の春はいつ・・・?
- 2010/04/14 ちょいと頭の体操
- 2010/04/12 しただの花
- 2010/04/07 しただの山なみ3
- 2010/04/06 高城・ヒメサユリ便り その3
- 2010/04/06 春の花々's
- 2010/04/05 しただの山なみ2
- 2010/04/05 高城・ヒメサユリ便り その2
- 2010/04/05 高城・ヒメサユリ便り その1
- 2010/04/03 まだまだ雨生ヶ池
- 2010/04/03 しただの山なみ
- 2010/03/31 下田にもやっと春が
- ▼観光
- 2018/05/21 ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri
- 2018/05/17 ヒメサユリ開花情報 2018.05.15
- 2015/12/11 八十里越体感バス VI
- 2015/10/26 国井会長と行く八十里越
- 2015/10/26 しただの子供観光大使
- 2015/10/16 ワイルド!八十里越体感バス IV
- 2015/10/16 吉ヶ平TV生中継
- 2015/07/13 しただ案内1日コース Shitada One Day Guide
- 2015/07/11 移住希望者? migrant?
- 2015/06/22 秘境八十里越体感バス初日
- 2015/05/31 ヒメサユリハイキング Himesayuri Hiking
- 2015/05/31 ヒメサユリ・ガイドツアー
- 2015/04/27 しただ郷サイクリング Cycling in Shitada
- 2015/04/22 感動の五十嵐川ラフティング!
- 2015/04/06 下田の森の美術館
- 2015/02/03 今年もあるかな・秘境八十里越体感バス
- 2014/11/09 八十里越体感バス XV
- 2014/10/14 あさイチ NHK TV Asaich
- 2014/10/06 八十里越体感バス XI
- 2014/09/29 八十里越体感バス X
- 2014/09/23 八十里越体感バス Ⅸ
- 2014/09/01 八十里越体感バス VII
- 2014/08/25 八十里越体感バスⅥHatijuurigoe Bus Tour
- 2014/08/09 しただ郷観光コース事例02
- 2014/08/09 しただ郷観光コース事例01
- 2014/07/22 八十里越体感バス Ⅴ
- 2014/07/22 八十里越体感バス Ⅳ
- 2014/07/16 八十里越体感バス Ⅲ Hatijuurigoe Bus Tour
- 2013/11/10 八十里越え体感バス 11月9日(最終)
- 2013/10/30 八十里越え体感バス 10月29日
- 2013/10/28 感動、納得「敗走ツアー」
- 2013/10/22 八十里越え体感バス 10月22日
- 2013/10/12 雨の八十里越バスツアー
- 2013/10/02 今日のガイドツアー
- 2013/09/08 八十里越え体感バス2013.09.07
- 2013/09/03 八十里越え体感バス2013.09.03
- 2013/08/11 バスツアー・ガイド2度目
- 2013/07/29 雨の草刈 mowing in the rain
- 2013/07/16 なんとかガイド・デビュー
- 2013/07/13 今日の八十里越え体感バス・ツアー
- 2013/07/09 秘境八十里越体感バス
- 2013/06/01 ヒメサユリ全開!Himesayuri full bloom
- 2013/05/23 浦和からのお客様 guests from Urawa
- 2013/04/16 残雪の春
- 2013/04/16 笑いヨガ イン 嵐渓荘
- 2012/11/29 祝、第1位~~~!
- 2012/11/02 高城下刈り weeding
- 2012/09/16 八十里越調査に行ってきました。
- 2012/08/29 秋のしただ郷、魅力満載!!
- 2012/04/25 池袋駅構内通路で
- 2012/04/22 諸橋轍次記念館 リニューアルオープン!
- 2012/04/15 春のしただ郷うきうきフェスタ! 始まりました!
- 2012/04/06 できました!! しただの観光マップ
- 2012/02/03 冬のいい湯らてい
- 2012/01/03 冬の楽しみ~自然&食べ物編~
- 2011/11/29 冬の森町
- 2011/10/30 スキルアップ研修スタート
- 2011/10/12 かわいいお客様
- 2011/10/04 しただの秋、野仏の微笑み
- 2011/09/27 28日放送されます
- 2011/07/20 三条観光協会
- 2011/06/06 コクワの花が咲きました
- 2011/05/28 5.28 ヒメサユリ・ガイドツアー [しただ郷自然くらぶ]
- 2011/05/28 ヒメサユリガイドツアー
- 2011/05/27 二の坂あたりが中心で [サユリスト レポート]
- 2011/05/23 ラッピングバス登場
- 2011/05/14 高城城主供養と山開き [サユリスト レポート]
- 2011/04/14 春のうきうきフェスタ!
- 2011/02/18 ハクチョウ視察
- 2010/12/09 ガイドコースのロケハン
- 2010/12/09 名前が決まりました
- 2010/12/05 しただ郷極楽スポット・「こくわ屋藤兵衛」
- 2010/11/22 美人林でドンジャラホイ!
- 2010/11/14 「しただ郷ネーチャーガイドの会」発足!
- 2010/10/16 しただ巡りツアー③
- 2010/10/11 ネーチャー・ガイド育成講座
- 2010/10/05 しただ巡りツアー②
- 2010/09/30 しただ巡りツアー①
- 2010/06/23 しただ大蛇伝説
- 2010/06/06 高城通信 その12
- 2010/06/02 高城通信 その11
- 2010/05/26 高城通信 その10
- 2010/05/22 高城通信 その9
- 2010/05/19 高城通信 その8
- 2010/05/17 高城通信 その6
- 2010/05/03 ザ・山菜パーティー
- 2010/04/25 小豆島のりっちゃん
- ▼レジャー・アウトドア
- 2015/11/04 楽しい写真山行 fun Photo Hiking
- 2015/11/02 17人の個性 individuality of 17 people
- 2015/11/02 今日が最高! today is the best day!
- 2015/10/26 八十里越体感バス V
- 2015/10/26 国井会長と行く八十里越
- 2015/10/26 しただの子供観光大使
- 2015/10/22 ストレッチに始まりストレッチに終わる
- 2015/10/22 明治新道草刈り
- 2015/10/16 雨生池トレッキング下見
- 2015/07/20 ジャバジャバ探検隊 3
- 2015/07/20 ジャバジャバ探検隊 2
- 2015/07/20 ジャバジャバ探検隊
- 2015/07/13 五十嵐川ラフティング Ikarashigawa Rafting
- 2015/06/22 吉ヶ平写真教室
- 2015/04/29 山菜テンプラパーティー
- 2015/04/27 しただ郷サイクリング Cycling in Shitada
- 2015/04/22 感動の五十嵐川ラフティング!
- 2015/03/23 吉ケ平・最後のスノーシューツアー
- 2015/03/11 今日の新潟日報です。
- 2015/03/09 棚田でスノーシュー 2nd
- 2015/03/08 棚田でスノーシュー 1st
- 2015/02/16 スノーシュー森の散策ツアー
- 2015/02/16 70歳の挑戦者
- 2014/11/17 与作は木ーを切るー♫
- 2014/10/20 八十里越え草刈り
- 2014/09/29 雨生池ガイドツアー2
- 2014/09/16 炭焼き charcoal
- 2014/08/03 しただ郷はサイクリングで!
- 2014/06/20 薪割はスポーツ!
- 2014/05/17 盛りだくさんヒメサユリ・ツアー
- 2014/05/04 レンタサイクルがやって来た
- 2014/05/02 花と仏と五十嵐川の道
- 2014/04/27 春の高城写真教室
- 2014/04/15 しただ残雪の山
- 2014/03/08 大成功・スノーシューツアー!
- 2014/03/04 クロカンスキーツアー
- 2014/02/28 クロカンデビュー?
- 2014/02/26 スノーシュートレッキング最終ロケハン
- 2014/02/14 スノーシュートレッキング 高城城址編
- 2014/02/13 スノーシュートレッキング ねずみ薬師編
- 2014/02/10 スノーシュートレッキング 棚田編
- 2014/02/02 スノーシューの楽しさ
- 2013/12/26 除雪機がやって来た
- 2013/10/06 舞茸、酒、流星
- 2013/09/15 炭焼きの伝統復活
- 2013/07/28 ワクワク川遊び
- 2013/07/14 炭焼き釜作り charcoal kiln making
- 2013/04/16 ラン再開、半年ぶり?
- 2013/03/01 スノーシュー散歩 その3
- 2013/03/01 スノーシュー散歩 その2
- 2013/02/28 スノーシュー散歩 その1
- 2012/08/13 お盆のしただ郷
- 2012/08/01 暑い午後はバイクで
- 2012/07/17 暑い日はバイクでGO!
- 2012/06/29 心つながるネーチャーガイド
- 2012/06/02 高城ヒメサユリ・レポート 6月1日
- 2012/05/26 ヒメサユリ・ガイドツアー
- 2012/03/15 下田の老人パワー!
- 2012/03/04 猟師に学ぶしただの山の歩き方
- 2012/02/19 2月19日 ゆきんこカップが下田で開かれました!!
- 2011/11/27 クリスマス・リースつくり
- 2011/11/06 ガイドと行く、高城、袴腰、八木ヶ鼻トレッキング& 嵐渓荘
- 2011/10/28 ガイドと行く 高城~袴腰山~八木ヶ鼻トレッキング
- 2011/10/15 ヒメサユリの袋はずし
- 2011/09/24 NST ヒメサユリの小径 健康トレッキング
- 2011/08/26 秋のうきうきフェスタ、パンフレット完成!
- 2011/07/23 セミ時雨のサイクリング
- 2011/07/15 鮎釣り解禁!
- 2011/07/07 コシジシモツケソウでは?
- 2011/06/21 千年悠水橋
- 2011/06/16 爽やか吉ヶ平
- 2011/06/14 6月12日 新緑の八十里越え
- 2011/05/05 高城ガイド
- 2011/04/25 スノーピーク本社 竣工式
- 2011/04/25 長い春の日
- 2011/04/13 もうすぐオープン!!しただの新名所
- 2011/04/04 やっと初乗り
- 2011/03/06 雪原の思い出
- 2011/02/06 大人の雪遊び(しただ郷自然くらぶ)
- 2011/01/04 親子カンジキ・ツァー
- 2010/12/24 市民農園便り 13
- 2010/11/03 市民農園便り 12
- 2010/10/15 市民農園便り 11
- 2010/10/04 市民農園便り 11
- 2010/09/29 市民農園便り 10
- 2010/09/01 市民農園便り 8
- 2010/08/11 アユ釣りピーク
- 2010/08/02 ツリーハウスで雨宿り
- 2010/07/19 久々のサイクリング
- 2010/07/19 夏が来ぬ!
- 2010/07/14 市民農園便り 7
- 2010/07/09 高城通信 その17
- 2010/06/29 高城通信 その16
- 2010/06/26 城山の奉仕作業に参加しました。
- 2010/06/26 高城通信 その15
- 2010/06/17 高城通信 その14
- 2010/06/17 高城通信 その13
- 2010/06/08 市民農園便り 6
- 2010/06/03 市民農園便り 5
- 2010/05/23 ヒメサユリまつり2
- 2010/05/19 市民農園便り 4
- 2010/05/16 市民農園 3
- 2010/05/04 Holiday of Broken Family
- 2010/05/02 吉ケ平に行ってきました
- 2010/05/02 粟ヶ岳(1292.7m)に行ってきました
- 2010/04/26 市民農園 2
- 2010/04/16 山菜トップシーズン
- 2010/04/11 守門岳頂上(ここもしtだ郷)は圏外でした
- 2010/04/05 市民農園
- ▼お祭り
- 2014/08/23 しただふるさと祭り
- 2014/08/23 夏だ!祭りだ!男は乳首で勝負する。
- 2013/08/25 しただふるさと祭
- 2013/08/04 長岡花火が聞こえる Nagaoka Fireworks
- 2012/08/30 行く夏を惜しむように・・てかまだ暑い!
- 2012/08/25 雨生の大蛇祭り(しただふるさと祭り)
- 2012/05/19 5月19日 八木神社例祭
- 2011/09/26 切手になってしまった「雨生の大蛇祭」
- 2011/02/22 第7回長沢冬まつり~賽の神~
- 2011/02/12 笹岡 雪祭り行事
- 2010/08/22 祭り会場の草刈りが行われました
- 2010/08/17 しただの大蛇花火打上講習会に参加しました
- 2010/07/09 今年の「しただふるさと祭り」は8月28日(土)に行われます
- ▼お立ち寄り
- 2015/03/09 モンキー・マジック
- 2014/12/29 友あり遠方より来る far friends come
- 2012/01/27 「しただ郷道の駅漢学の里」整備計画パンフレットができました!
- 2011/11/16 リニューアルしたいい湯らていの全貌
- 2011/03/19 こくわ屋さん
- 2011/01/17 ホッとするひととき
- 2010/12/24 クリスマスがやってきた♪
- 2010/11/08 ご迷惑をおかけしました
- 2010/08/19 しただの人気スポット
- 2010/05/29 しただうんめもんフェアーへ行ってきました
- 2010/05/19 しただの陶芸展
- ▼食
- 2016/01/12 私の美味しいダイコン
- 2015/08/06 下田郷の新しい味覚
- 2015/04/29 山菜テンプラパーティー
- 2014/11/14 こくわカレー 'baby kiwi' curry
- 2014/09/19 ダムダム・カレー
- 2014/04/25 サクラと新しいラーメン屋さん
- 2013/09/28 焼き栗 roast chestnuts
- 2013/04/09 こくわ屋新商品「カフェソース」誕生
- 2013/02/04 こくわ屋・藤兵衛 a curry restaurant
- 2013/01/20 しただの新店舗~♪
- 2012/12/31 しただの餅つき〜その1〜♪
- 2012/12/02 リニューアルした、しただの人気店~♪
- 2012/11/28 しただの名物イベント〜ひこぜんまつり〜
- 2012/09/16 棚田の稲刈り〜♫
- 2012/09/16 秋の野菜が出始めました!「しただ うんめぇもんフェア」
- 2012/09/11 初収穫、しただのさつまいも
- 2012/09/10 しただ米が使われています・・・首都圏の某有名チェーン店
- 2012/08/13 しただのお盆、セール中です!!
- 2012/08/09 しただの新・体験スポット
- 2012/06/28 自分にご褒美 いい湯らてい
- 2012/06/26 道の駅漢学の里 庭月庵悟空でバイキングを行います。
- 2012/06/07 幼虫はいただきました
- 2012/04/19 超簡単フキノトウ
- 2012/03/26 新メニュー登場!
- 2012/02/03 今日は節分~♪
- 2012/01/26 ひと足早い、春
- 2012/01/12 第1回 我が家の自慢料理の集い
- 2011/12/13 北五百川のじねんじょまつり
- 2011/12/05 12月2日から手打ちそば始めました。
- 2011/11/23 新品種
- 2011/11/20 直売イベント開催中!
- 2011/10/20 第3回しただ食材研究会がありました。
- 2011/09/24 裏山のヤマグリで
- 2011/09/07 第2回しただ食材研究会
- 2011/07/18 菜食ランチ♪
- 2011/06/15 しただ食材研究会
- 2011/04/21 庭月庵悟空
- 2011/04/14 庭月庵 悟空 プレオープン!!
- 2011/03/16 ありがとう!!庭月庵 悟空~
- 2011/01/27 新メニュー登場!!
- 2010/12/10 やすらぎのひととき
- 2010/10/26 こくわ屋カフェ
- 2010/10/18 もうすぐ完成・・・!
- 2010/07/27 しただの新特産物
- 2010/07/26 しただのさつまいも その3
- 2010/07/09 金曜日特別メニュー
- 2010/05/11 アスパラはこれからが旬です
- 2010/05/06 しただの味
- 2010/04/21 メタボ対策の救世主~! アイスプラント
- 2010/04/09 しただの「ふきのとう」
- 2010/04/07 しただの「笹団子」(ごんぼっぱで作ります) 粟の里
- 2010/04/06 ブログ開設おめでとうございます
- 2010/04/06 しただ郷の伝統的郷土料理の「ひこざぇん」です
- ▼名物
- 2014/04/25 サクラと新しいラーメン屋さん
- 2011/09/11 しただ郷のソバ
- ▼芸術
- 2015/11/04 楽しい写真山行 fun Photo Hiking
- 2015/04/06 下田の森の美術館
- 2013/03/10 漢学の里コンサート~♪
- 2012/11/19 しただの作家たち
- 2012/04/20 しただの芸術・作品展
- 2012/03/21 しただの楽器でコンサート~♪
- 2012/02/26 古楽器の饗演~♪
- 2012/01/24 しただ郷に三味線が鳴り響く・・・。
- 2011/11/18 焼き物初作品!
- 2011/11/09 大人の女性のためのしただツアー
- 2011/11/09 クラヴィコードコンサートin嵐渓荘
- 2011/11/06 焼き物体験
- 2011/10/10 クラヴィコードコンサートin嵐渓荘
- 2011/10/04 クラヴィコードコンサートinしただ
- 2011/07/27 棚田で演奏会
- 2011/06/12 新緑の中のお茶会
- 2011/05/31 チェンバロコンサート♪
- 2010/12/05 クリスマスコンサート
- 2010/09/19 チェンバロコンサート
- 2010/09/09 チェンバロ作家をたずねて
- ▼伝統・歴史
- 2014/12/30 毎年恒例
- 2014/05/18 河井継之助敗走ルート
- 2014/03/21 消えゆく下田の古民具
- 2014/02/17 今年もだんごいただきました
- 2014/02/04 竿はかり
- 2013/06/13 しただ鉈Ⅹ
- 2013/06/11 100年を経た建具・和紙
- 2013/02/18 団子まき
- 2013/02/14 歴史部会
- 2013/01/01 雪の元日
- 2013/01/01 新春の縁起物
- 2012/12/07 しただの古民家~その3~
- 2012/11/27 炭焼き
- 2012/11/21 しただの古民家〜その2〜
- 2012/11/12 11月11日・・・1周年祭
- 2012/11/02 しただ鉈Ⅶ
- 2012/10/02 悲劇の元殿様 松平容保(かたもり)の書状
- 2012/10/01 祝・登録 国の重要文化財
- 2012/09/12 郷土の偉人
- 2012/08/02 しただの贅沢な古民家
- 2012/07/16 文化財級の・・・。
- 2012/07/14 晴れて良かった長野集落虫送り
- 2012/04/11 鶴翼の陣・坂東吾妻流
- 2012/02/25 冬だからこその見学ツアー
- 2011/12/18 山の隠れ家
- 2011/09/29 越後長野温泉嵐渓荘古き写真
- 2011/06/26 しただ鉈Ⅵ 「あした鍛冶」
- 2011/05/11 石が語る歴史の道
- 2011/05/09 しただ鉈Ⅴ
- 2011/03/06 謎の人物!?
- 2011/02/13 高級カンジキ!
- 2011/02/11 しただの賽の神~葎谷(もぐらだに)編~
- 2010/11/15 ひこざぇんまつり
- 2010/09/24 八十里越え講演会
- 2010/09/13 白山神社秋季大祭神楽奉納
- 2010/09/10 鮎の友釣り
- 2010/08/16 しただのお盆
- 2010/08/14 しただの盆踊り
- 2010/07/20 虫送り〔中組〕
- 2010/07/12 虫送り
- 2010/06/20 流觴曲水(りゅうしょうきょくすい)
- 2010/06/18 しただ鉈Ⅳ・・クラフトフェアーに
- 2010/06/06 火渡り祭 (^^♪
- 2010/06/01 しただ鉈Ⅲ
- 2010/05/18 しただ鉈Ⅱ
- 2010/04/14 白山神楽
- 2010/04/12 しただのリース?
- 2010/04/08 しただ鉈
- ▼フォトギャラリー
- 2016/06/13 雨生池グリーン その2
- 2016/06/13 雨生池グリーン
- 2012/08/27 写真教室
- 2012/08/25 孫悟空が空を!
- 2012/08/01 日没後10分
- 2011/10/21 逆光でいこう!
- 2011/02/10 吹雪 1 / 1,000 秒
- 2010/12/08 しただのクリスマス♪
- 2010/05/04 しただ 5月2日 夕刻
- 2010/04/07 しただといえば
- ▼イベント
- 2016/06/13 雨生池グリーン その2
- 2016/06/13 雨生池グリーン
- 2016/05/30 棚田で女子会
- 2016/05/20 ヒメサユリの小径写真教室
- 2015/12/11 只見展 Tadami Exhibition
- 2015/10/22 ストレッチに始まりストレッチに終わる
- 2015/10/16 雨生池トレッキング下見
- 2015/10/16 吉ヶ平TV生中継
- 2015/07/11 移住希望者? migrant?
- 2015/06/06 吉ヶ平写真教室
- 2015/03/11 今日の新潟日報です。
- 2015/03/09 棚田でスノーシュー 2nd
- 2015/03/08 棚田でスノーシュー 1st
- 2015/02/16 70歳の挑戦者
- 2014/12/07 クリスマス・リース(ランチ付き)
- 2014/11/17 しただクイズと餅つき Quiz and Mochi
- 2014/11/03 雨の紅葉写真教室
- 2014/11/02 賑わう、しただ郷
- 2014/11/02 紅葉の吉ヶ平探索ツアー
- 2014/07/14 吉ヶ平分校さよならイベント
- 2014/03/04 猟師に学ぶ下田の山の歩き方
- 2013/12/01 クリスマスリース作り
- 2013/11/09 金賞! Gold Award
- 2013/11/04 秋の高城写真教室
- 2013/08/15 しただふるさと祭り~雨生の大蛇祭~
- 2013/07/08 八十里越、三条&只見マイクロバス交流事業
- 2013/06/23 ほろ酔山道
- 2013/06/20 会越合同八十里越えトレッキング3
- 2013/06/19 会越合同八十里越えトレッキング2
- 2013/06/19 八十里越えバス・ツアー下見会
- 2013/06/01 藤兵衛工房・日野浦刃物談義
- 2013/04/29 道の駅 リニューアル・オープン
- 2013/04/29 デジカメ写真教室 photography class
- 2012/12/10 使い捨てカイロありませんか・・・?
- 2012/11/28 本日しただ郷が放送されま~す!!
- 2012/11/24 クリスマス・リース & いい湯らていランチ
- 2012/11/23 しただの手作り作品展~♪
- 2012/11/09 1111なんの日?
- 2012/11/04 高城写真教室
- 2012/09/29 きのこ栽培講習会がありました。
- 2012/09/02 しただイベントデー
- 2012/04/30 春の高城写真教室
- 2012/04/23 4月22日・しただ郷
- 2012/04/13 樹木医・長谷川先生の講演
- 2012/02/13 2月11日 しただにサッカー元日本代表が来ました!!
- 2011/11/13 しただ郷・水害復興祈願祭
- 2011/11/10 まもなくオープン~♪
- 2011/10/31 自然に遊び、歴史に学ぶ
- 2011/10/27 スノーピークイベント雪峰祭
- 2011/10/24 しただ商工まつり
- 2011/09/07 三条楽音祭
- 2011/08/22 諸橋轍次記念館にポニーがやってきました。
- 2011/07/04 子どもフェスタ
- 2011/06/19 ガイドと行く吉ヶ平歴史と自然の探訪トレッキング
- 2011/06/07 不動講 火渡り祭り
- 2011/05/21 ヒメサユリ祭りが始まりました!
- 2011/05/15 抽斗 ~ヒキダシ~ in下田
- 2011/05/03 山菜まつり
- 2011/05/02 高城・春の植物写真教室
- 2011/04/16 雨と野外イベント
- 2011/03/13 高城の植物・歴史の勉強会
- 2011/02/06 ピアノコンサート&マジックショー&もちつき
- 2010/12/20 ネスパスイベント
- 2010/11/23 子どもTOSSデー in 漢学の里
- 2010/10/25 商工会まつり
- 2010/10/02 環境フェスタ2010
- 2010/09/27 吉ケ平ありがとう!
- 2010/09/12 モリガメ写真塾無事終了!大感謝!!
- 2010/09/11 モリガメ写真塾情報
- 2010/09/06 三条楽音祭!!
- 2010/09/04 明日は若者が集まる日・・・「三条楽音祭」!!
- 2010/08/31 しただの大蛇花火打上サポーターに参加しました
- 2010/08/31 夢を託して ふる里下田みんなの花火
- 2010/08/22 下田消防団総合演習
- 2010/08/11 五十嵐小文治石投げ全国大会 親子の部 参加親子募集!
- 2010/07/26 魚沼伝習館見学
- 2010/06/20 クラフトフェア盛況です!!
- 2010/06/15 山里結婚式
- 2010/06/08 しただ新緑ロードレース
- 2010/06/06 こどもTOSSデー♪♪
- 2010/05/16 ラジオ出演~♪
- 2010/05/07 動画は明日から見れるそうです
- 2010/05/06 「うきうきフェスタ」がケーブルテレビで放映されます
- 2010/04/20 しただでこんな大会があります JAF関東選手権第3戦
- ▼生き物
- 2018/05/21 ヒメサユリ開花情報 2018.05.20 flowering information of Himesayuri
- 2018/05/17 ヒメサユリ開花情報 2018.05.15
- 2016/05/30 棚田で女子会
- 2016/05/29 ヒメサユリ開花情報 2016.05.28
- 2016/05/25 ヒメサユリ開花情報 2016.05.25
- 2016/05/22 ヒメサユリ開花情報 2016.05.21
- 2016/05/20 ヒメサユリの小径写真教室
- 2016/05/10 ヒメサユリ開花情報 2016.05.09
- 2015/12/11 きれいなイチョウの木の下に
- 2015/07/10 棚田のオニヤンマ
- 2015/05/09 ヒメサユリ開花情報 2017.05.09
- 2015/04/14 裏山の早春
- 2015/04/13 黄色いかんざし
- 2015/02/05 親分
- 2015/01/31 もぬけの殻 empty cocoon of moth
- 2014/12/29 冬の動物 animals found in Winter
- 2014/12/09 緑の空家 vacant green house
- 2014/09/17 アキアカネが来た red dragonfly
- 2014/09/16 ツリフネソウの花盛り
- 2014/09/16 雨生池ガイドツアー
- 2014/09/01 スネークダンス snake dance
- 2014/07/22 ヤマユリ gold-banded lily
- 2014/07/16 朝の畑で
- 2014/07/14 ボロを着てても心は錦
- 2014/07/03 ネムノキ silk tree
- 2014/07/03 しただの川と子供たち
- 2014/05/31 金の蛹 golden pupa
- 2014/05/30 野生動物”幻” illusion of wildlife
- 2014/05/28 ヒメサユリガイドツアー Ⅲ
- 2014/05/23 ヒメサユリ開花情報 2014.05.23
- 2014/05/17 ヒメサユリ開花情報 2014.05.17
- 2014/05/14 ヒメサユリ開花情報 2014.05.14
- 2014/05/12 ヒメサユリ開花情報 2014.05.12
- 2014/05/10 ヒメサユリ開花情報 2014.05.10
- 2014/05/08 ヒメサユリ開花情報 2014.05.08
- 2014/03/20 真夜中のフクロウ
- 2014/01/16 迷い鳩其の2
- 2014/01/08 迷い鳩故郷へ
- 2014/01/06 ノウサギ the hare
- 2013/10/07 また、カメムシのシーズンです。
- 2013/10/03 熊避けの鈴 bear bell
- 2013/09/28 カワネズミ
- 2013/09/24 山栗 wild chestnut
- 2013/08/29 エゾゼミ
- 2013/08/28 ファーブルの世界
- 2013/08/14 チョウの脚 legs of butterfly
- 2013/07/28 梅雨の花
- 2013/07/08 ノリウツギの花が盛りです
- 2013/06/23 チマキザサ bamboo grass
- 2013/06/13 しただにはびこるオオキンケイギク
- 2013/06/13 ため池の生き物2
- 2013/06/13 ため池の生き物
- 2013/06/03 エゴノキ Storax
- 2013/06/01 ヒメサユリ開花情報 06.01
- 2013/05/31 ヒメサユリ開花情報 05.31
- 2013/05/28 ヒメサユリ開花情報 05.28
- 2013/05/26 ヒメサユリ開花情報 05.25
- 2013/05/23 ヒメサユリ開花情報 05.23
- 2013/05/21 ヒメサユリ開花情報 05.21
- 2013/05/20 ヒメサユリ開花情報 05.19
- 2013/05/17 ヒメサユリ開花情報 05.17
- 2013/02/11 五十嵐川の白鳥
- 2012/12/26 カメムシのこと stink bug
- 2012/11/04 ドコモダケ?
- 2012/10/05 ノスリ飛ぶ、しただの空
- 2012/10/01 MY FIREFLY (たぶん、ヘイケボタル)
- 2012/09/28 ドングリの生長
- 2012/09/19 五十嵐川の風物詩まきだし漁
- 2012/09/15 アキアカネがやって来た
- 2012/09/13 キチョウの目覚め。他
- 2012/09/11 秋のジョギングコース
- 2012/07/26 畑にて
- 2012/07/05 蛇行
- 2012/07/05 ヒラタアブの作戦
- 2012/07/03 ノリウツギが咲いています
- 2012/06/27 頭上注意!
- 2012/06/23 マタタビの花が咲きました
- 2012/06/19 ジャガイモの花
- 2012/06/19 コモリグモのお母さん
- 2012/06/18 ニンニクやら何やら
- 2012/06/12 今年のエゴノキ
- 2012/06/10 庭のアナグマ
- 2012/06/10 高城ヒメサユリ・レポート 6月9日
- 2012/06/10 高城植物調査 6月9日
- 2012/06/02 虫たち ヒメサユリの小径で
- 2012/06/01 しただと福島のヒメサユリ
- 2012/06/01 高城ヒメサユリ・レポート 5月31日
- 2012/05/28 ジョギング・コースはイリスの道
- 2012/05/26 高城ヒメサユリ・レポート 5月26日
- 2012/05/26 朝のジョギングコース
- 2012/05/25 高城ヒメサユリ・レポート 5月24日
- 2012/05/21 高城ヒメサユリ・レポート5月21日
- 2012/05/18 妖精の輪 fairy ring
- 2012/05/17 ホウノキの花
- 2012/05/13 今日のアイドル
- 2012/04/02 初ツバメ
- 2012/03/01 馬場に白鳥が!!
- 2011/12/14 貴重な晴れ間
- 2011/11/27 ヒメサユリの小径草刈り 11月26日
- 2011/11/23 ハクチョウ日記 11月23日
- 2011/11/19 ハクチョウ日記
- 2011/11/05 白鳥初観察
- 2011/10/24 高城植物調査 10月
- 2011/10/21 玄関先でこんにちは!
- 2011/10/11 冬のお客さん
- 2011/10/10 セイタカアワダチソウ
- 2011/09/30 しただ郷のモグラは
- 2011/09/12 朝の虫
- 2011/09/08 ハギ咲き始めました
- 2011/09/08 季節はずれが少し悲しい今日の3題
- 2011/09/07 たくさん実がなってます
- 2011/09/05 幼虫の威嚇
- 2011/08/11 くつろぐウリハムシ
- 2011/07/23 ただ今再生中
- 2011/07/22 ヒキガエルの避暑
- 2011/07/21 ツバメがスイスイ
- 2011/07/15 クマゴロー来る!
- 2011/06/28 第2回高城植物調査
- 2011/06/26 「ほたるをみる会」・新屋06.25
- 2011/06/07 エゴノキ満開
- 2011/05/29 野生動物とのかかわり
- 2011/05/21 開花状況 2011.05.20 [サユリスト レポート]
- 2011/05/19 ムササビ親子 しただ郷・野生の王国
- 2011/05/19 開花状況 2011.05.19 [サユリスト レポート]
- 2011/05/14 開花状況 2011.05.13 [サユリスト レポート]
- 2011/05/07 開花状況 2011.05.06 [サユリスト レポート]
- 2011/04/15 庭のサンシュユの木
- 2011/04/13 ヤギの絵本登場
- 2011/04/08 越冬チョウのお出迎え
- 2011/03/16 2種のタカ
- 2011/03/09 テン出没
- 2011/02/28 春見つけ!
- 2011/01/11 ハクチョウさんはハクサイがお好き
- 2011/01/04 100羽の白鳥に歓迎されて
- 2010/12/19 冬場の大谷ダム
- 2010/12/12 白鳥の皆様へ
- 2010/11/04 クマさんとタヌキさん
- 2010/10/30 またまた、冬の使者!
- 2010/10/29 熟した赤
- 2010/10/25 八木ヶ鼻のハヤブサ
- 2010/10/24 八木ヶ鼻のハヤブサ
- 2010/10/02 クマ情報
- 2010/07/10 田んぼの生き物
- 2010/07/06 ヤギの出産
- 2010/04/26 夏鳥飛来
- 2010/04/09 春の女神・ギフチョウ
- 2010/04/09 ヤギの赤ちゃんが産まれました
- ▼しただ郷ブログについて
- 2010/04/09 沢山の方から見ていただいて・・
- ▼農産物
- 2016/01/12 私の美味しいダイコン
- 2015/12/11 ラトビアのラディッシュ 2
- 2015/12/11 自然薯など Japanese Yam
- 2015/11/02 タマネギ植えました I planted onion.
- 2014/06/07 モリガメ山は大賑わい
- 2014/05/02 芽を出したぜ!
- 2014/04/12 アスパラ好きですか?
- 2014/03/26 畑の雪解け
- 2013/11/24 キノコの山 mountain mushroom
- 2013/11/10 ピーナッツ収穫 harvest of peanuts
- 2013/10/10 ダイコンの間引き
- 2013/09/11 しただの稲刈り
- 2013/08/17 秋蕎麦 autumn buckwheat
- 2013/08/08 美味しいトマト delicious tomato
- 2013/04/17 畑始めました
- 2013/04/13 畑の雪も消えました
- 2012/11/21 ナメコ Nameko mushroom
- 2012/11/03 おいし農産物がたくさん並んでいます
- 2012/11/02 食用菊
- 2012/10/29 タマネギ onion
- 2012/10/28 茹でラッカセイ boiled peanuts
- 2012/10/05 舞茸最盛期! Maitake a mushroom
- 2012/09/07 募集! 稲刈りボランティアwith森町小学校
- 2012/08/30 野菜が東京みやげです
- 2012/08/23 畑の完熟トマト
- 2012/05/19 ワラビわらびワラビ・・・
- 2011/10/24 ナメコの季節
- 2011/08/26 ギンナン収穫近し
- 2010/07/02 さつまいもの成長記録
- 2010/06/18 今年のこくわ(さるなし)の花
- 2010/06/12 しただのいも
- ▼棚田
- 2015/09/13 棚田で稲刈り体験
- 2015/07/10 棚田のオニヤンマ
- 2015/05/04 田植え体験
- 2014/09/14 曇りでも棚田
- 2014/09/10 棚田の実り crop of rice terraces
- 2014/05/05 棚田の田植え体験
- 2013/09/15 キッチンカーが来た!
- 2013/09/15 北五百川棚田の稲刈り
- 2011/10/23 北五百川棚田観察会
- 2011/04/24 里山フォーラムin諸橋記念館
- 2010/07/26 夏の棚田
- ▼うきうきフェスタ
- 2011/11/27 第14回子どもTOSSデー 開催しました
- 2011/06/15 棚田で子どもTOSSデー開催!
- 2010/08/31 しただ郷 秋のうきうきフェスタ!はじまります!
- ▼ふるさと祭り
- 2010/09/02 しただの大蛇花火
- 2010/09/02 しただふるさと祭り その2~いざ、大蛇出陣~
- ▼スポーツ
- 2014/11/22 ラン?撮影? running? or shooting?
- 2014/11/20 「どこでもベア」 bears are everywhere.
- 2013/08/14 道の落し物 on the road
- 2013/06/03 しただ新緑ロードレース Shitada road race
- 2012/10/09 さんじょうスポーツデイ
- 2012/06/03 第27回・しただ新緑ロードレース 6月3日
- 2011/06/06 第26回しただ新緑ロードレース
- 2011/02/06 第22回新春綱引大会
- 2010/09/16 10月10日(日)に第6回市民駅伝競走大会が行なわれます。
- ▼地域づくり
- 2015/10/26 巨大クレーン giant crane
- 2015/07/11 移住希望者? migrant?
- 2014/07/26 監査廊は12℃
- 2013/10/12 黄色いレシートキャンペーン
- 2013/06/05 花園の思い出に memory of flowers
- 2013/04/11 イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン
- 2013/02/24 八十里越え、ロングトレイルの可能性
- 2013/02/07 下田地域交流拠点施設
- 2012/11/16 楢山の一本桜
- 2012/11/08 中学校で物作り
- 2012/10/16 八十里越えの向こう側2
- 2012/10/15 八十里越えの向こう側1
- 2012/10/13 今年も Shitadagou Nature Club
- 2012/06/08 新たな市民活動の始まり
- 2012/04/11 イオン幸せのレシートキャンペーン贈呈式
- 2011/12/13 しただ・うきうき懇談会④
- 2011/11/24 第3回 しただ うきうき懇談会
- 2011/10/25 結城登美雄氏講演会
- 2011/04/27 きずなの会さん、奉仕作業~♪
- ▼;歴史
- 2015/10/22 明治新道草刈り
- 2015/01/24 今はダムの底となった大谷集落の大杉
- 2015/01/15 戸数3戸まで減ったある集落
- 2014/11/12 ルンルン!古道調査
- 2014/08/27 八十里越街道沿いにあった宿屋兼茶屋・しもの茶や
- 2014/07/07 130年余りの歳月が流て
- 2014/07/03 八十里越え親子3代
- 2014/06/19 八十里越・今から31年前の記録より
- 2014/04/16 歴史を訪ねて・人知れず佇む地蔵様
- 2014/04/05 3月25日蕗山から撮影した牛野尾谷
- 2013/09/12 年月
- 2013/07/12 モリガメの写真 Morigame's Works
- 2013/05/13 歴史ミステリー・河井継之助
- 2012/12/29 しただの古民家〜その4〜
- 2012/12/04 「八十里越」という本
- 2012/10/29 赤松岩窟堂
- 2012/10/25 こんな時代もあったけ
- 2012/09/24 大筏に乗って来た地蔵様
- 2012/05/28 下田郷の三義民
- 2012/05/13 しただの城
- 2012/03/28 薬師様とザル作りの里
- 2012/02/11 日本一の中砥と名声を博した笠堀砥
- 2011/12/08 狸様
- 2011/09/14 誰が作った城か
- ▼登山 夕焼け
- 2014/06/14 三条市長の大冒険
- 2012/09/14 八木山山頂から見た秋
- 2012/01/09 冬の楽しみ
- 2011/05/17 あかね色
- ▼八木神社
- 2014/05/19 八木神社恒例の例祭
- 2013/11/23 11月23日の記事
- 2013/03/14 道はよくなったが・・・
- 2013/01/31 古い写真から
- 2013/01/14 不動堂改修工事終る
- 2012/01/02 辰年が始まった
- ▼銀杏接木
- 2011/05/22 天気良し 接木日和 5月20日
- ▼県境の山々
- 2015/12/11 八十里越体感バス VI
- 2013/11/15 八十里越えの山々
- 2013/11/11 2013年秘境・八十里越え
- 2013/07/18 八十里体感バスも行く山々
- 2013/06/20 堂々公開・八十里動画!
- 2013/06/17 八十里越え探検隊・前日
- 2013/05/28 クマ吠える、春の八十里越え
- 2012/09/23 八十里越え回想・オヤジたちの大冒険ⅴ
- 2012/09/21 八十里越え回想・オヤジたちの大冒険Ⅳ
- 2012/09/20 八十里越え回想・オヤジたちの大冒険Ⅱ
- 2012/09/20 八十里越え回想・オヤジたちの大冒険Ⅲ
- 2012/09/19 八十里越え回想・オヤジたちの大冒険Ⅰ
- 2011/05/30 八十里国道289号も行く県境の山々
- ▼水害
- 2012/08/09 栄誉ある受賞
- 2011/09/16 八木ヶ鼻~袴腰山ルート調査
- 2011/08/07 吉ヶ平への道
- ▼遺跡
- 2011/10/18 旧石器時代へようこそ・・・
- ▼生活
- 2015/12/11 そろそろ冬準備
- 2015/03/21 木こり暮らし
- 2014/04/15 薪出し
- 2014/03/12 乙女たち
- 2013/07/11 夏のストーブ
- 2013/05/04 しただ鉈Ⅸ
- 2013/03/16 古き写真から
- 2013/02/13 歯科診療所オープン~♪
- 2013/01/07 除雪でヘトヘト
- 2013/01/06 しただ鉈Ⅷ
- 2013/01/05 ありがとうロータリー除雪車
- 2012/12/02 冬の手仕事
- 2012/08/22 「三文の得」のはずが
- 2012/06/24 バイタ?ワリキ?
- 2012/06/06 森町小学校におよばれ
- 2012/04/30 元気な小学生~♪
- 2012/01/26 怖々!雪おろし
- 2012/01/01 冬の楽しみ~ストーブ編①~
- ▼雪
- 2015/03/24 なごり雪の中に立つ観音様
- 2013/01/25 雪かき道場、始めます
- 2012/02/10 いい湯らてい、雪下ろし
- ▼しただ郷の山
- 2012/03/07 重倉山
- 2012/02/26 高城避難小屋
- 2012/02/19 トンガリ山の山頂はまん丸だった
- ▼音楽
- 2012/07/23 節電ライブinいい湯らてい~♪
- ▼教育
- 2012/09/24 学校ぐるみの稲刈り〜♪
- ▼歴史
- ▼カテゴリ無し
- 2016/06/24 今年の山菜採り終わった
- 2016/01/12 年賀状を出しました
- 2015/12/11 しただの兵馬俑?
- 2015/10/22 トレッキングのダブルヘッダー
- 2015/10/22 八十里越の歴史講演会
- 2015/05/03 花のやまなみロード
- 2015/04/01 懐かしの写真
- 2015/03/18 春近くなった下田郷
- 2015/03/17 スノーシューと温泉 2
- 2015/03/01 ウサギ狩り見学かんじきツアー
- 2014/12/08 12月早々の大雪
- 2014/11/03 八木ヶ鼻周辺
- 2014/11/01 守門川冒険
- 2014/10/27 八十里越体感バス XIII
- 2014/10/21 農産物展示会・初の参加
- 2014/09/15 八十里越体感バス Ⅷ Hatijuurigoe Bus Tour
- 2014/09/05 下田郷の大蛇祭り
- 2014/08/28 ついにサル出現!
- 2014/08/21 まだつぼみ
- 2014/08/02 本日開店
- 2014/07/07 今年のバスガイド初日
- 2014/07/02 ちょっと一休みじゃ
- 2014/06/25 天保古道調査
- 2014/06/23 探したらあった
- 2014/06/15 道の駅周辺ロケハン
- 2014/06/06 笹が採り頃
- 2014/06/03 継之助の道を行く follow the old road of Tsugunosuke
- 2014/06/01 しただ新緑ロードレース
- 2014/05/26 ヒメサユリガイドツアー Ⅱ
- 2014/05/04 ヒメサユリ開花情報 2014.05.03
- 2014/04/14 サンショウウオが「チュ!」
- 2014/04/11 最近はあまり見れなくなった
- 2014/04/09 春の珍客
- 2014/03/23 吉ヶ平講演会など
- 2014/03/13 ハクチョウコース
- 2014/03/06 江戸時代の産物くらべ
- 2014/02/25 森のフクロウ
- 2014/01/24 朝の半月
- 2014/01/24 久しぶりの星空
- 2014/01/11 止みません
- 2014/01/11 大雪になるかも
- 2013/12/26 樹皮の下の形
- 2013/12/21 元作業場の2階には
- 2013/11/29 朝起きてみると
- 2013/11/29 ついに道に雪が
- 2013/11/11 11月11日例年より早い初雪
- 2013/11/11 赤と紫色
- 2013/11/05 八十里越え体感バス 11月5日
- 2013/11/03 紅葉の中を行く体感バス11月3日
- 2013/10/31 タマネギ植えました
- 2013/10/30 三条カレーラーメン
- 2013/10/21 笠堀ダムでは
- 2013/10/15 マイタケ
- 2013/10/12 八十里越企画展第2弾
- 2013/10/11 花と鳥
- 2013/10/07 自然にいだかれ幸せな日
- 2013/10/01 狩人バチたち
- 2013/09/29 三条市自然環境の基礎調査2
- 2013/09/28 八十里体感バス添乗記2
- 2013/09/28 秋晴となった八十里体感バス添乗記1
- 2013/09/28 ススキの秋
- 2013/09/27 半世紀前のパンフレット
- 2013/09/26 昭和17年の鍛錬登山コース
- 2013/09/23 にぎわったキャンプ場
- 2013/09/22 クマに脅かされ
- 2013/09/18 好天に恵まれて
- 2013/08/24 しただふるさと祭り始まる
- 2013/08/20 恵みの雨
- 2013/08/19 畑の捕食者たち
- 2013/08/18 熊の胆
- 2013/08/06 懐かしき清流五十嵐川 絵葉書から
- 2013/08/04 梅雨明け?
- 2013/07/30 バスツアー中止
- 2013/07/26 ハンミョウの毒
- 2013/07/23 アマゴイルリトンボ
- 2013/07/23 新タマ採れました
- 2013/07/22 吉ヶ平・極上の思い出
- 2013/07/12 梅雨の中土用の日が近い
- 2013/07/05 下田の白熊
- 2013/06/18 会越合同八十里越えトレッキング1
- 2013/06/17 突然、三条市長
- 2013/05/27 三条市自然環境の基礎調査
- 2013/05/14 史蹟を訪ねてその2
- 2013/05/14 史蹟を訪ねて
- 2013/05/06 ようやく春らしくなってきました
- 2013/04/30 コシアブラ食べごろ
- 2013/02/16 五十嵐川
- 2013/02/14 雪の下には春が
- 2013/01/27 早朝4時半の月光
- 2012/12/18 笠堀マタギ
- 2012/12/14 雪の晴れ間に
- 2012/12/02 しただ郷自然くらぶ忘年会
- 2012/12/02 寒い朝
- 2012/12/01 雪が舞った一日
- 2012/11/14 五十嵐小文治吉辰腰掛の松
- 2012/10/31 キラキラ高城
- 2012/10/28 日野浦・藤兵衛の刃物談義
- 2012/10/05 スミレの花盛り full bloom of violet
- 2012/09/07 初秋
- 2012/09/01 夏の笠堀ダム
- 2012/08/24 ゴロゴロ様の悪さ
- 2012/08/15 下田路を行く寺子屋つばさ、100キロの旅
- 2012/07/20 朝霧
- 2012/07/18 綺麗なねじ花
- 2012/06/20 始まった災害復旧工事
- 2012/05/06 投稿3回めの大谷ダム
- 2012/05/03 北五百川棚田 カタクリ
- 2012/04/27 春の雑木林
- 2012/04/24 しただうんめもんフェア 開催!!
- 2012/03/12 繊維のダイヤモンド天蚕
- 2012/02/22 3月10日高城雪上トレッキング
- 2011/12/30 クリスマス寒波がすぎて 白と黒のしただ郷
- 2011/12/27 金曜パラダイス再放送
- 2011/12/27 しただのコンニャク作り
- 2011/12/16 雪が降ってまいりました。
- 2011/12/03 ネズミの恩がえし
- 2011/11/23 新そばと日本酒を楽しむ会
- 2011/11/17 他人のそら似
- 2011/11/12 白鳥さんやってきた。
- 2011/10/28 スマイルスタジアム
- 2011/10/28 11月5日(土)第2回うきうき懇談会 開催されます。
- 2011/10/21 クスサン
- 2011/10/16 10月19日(水)道の駅漢学の里で 直売所臨時営業
- 2011/10/13 「漢学の里 しただ」にNHKラジオ生中継車がやって来ます!
- 2011/10/12 10月15日(土)テレビ生放送!!!
- 2011/10/08 しただ商工会まつり
- 2011/10/03 江戸時代のタイムカプセルか
- 2011/09/12 ビール大好き!
- 2011/09/08 あの清流がもどらない
- 2011/07/23 ノリウツギ
- 2011/06/12 みんながんばれ~
- 2011/05/29 盛況!ヒメサユリ祭
- 2011/05/23 自然がいっぱい
- 2011/05/19 八木神社例大祭 5月19日
- 2011/05/18 TV取材・さつまいも
- 2011/05/15 ギンナン 雌花雄花
- 2011/04/13 こちらももうすぐオープン
- 2011/02/21 少しづつ春に向かってます
- 2011/01/31 あんまり寒くって
- 2011/01/30 まだまだ降りますかね
- 2011/01/20 八木橋雪景色
- 2011/01/10 しただ郷自然くらぶ
- 2011/01/03 謹賀新年
- 2010/12/26 しただの雪山
- 2010/12/01 小春日和~2
- 2010/11/29 静かな吉ヶ平
- 2010/11/21 小春日和
- 2010/11/07 黄金の吉ヶ平
- 2010/10/24 きょうのワンコ
- 2010/10/18 しただの紅葉
- 2010/10/10 しただ郷ネイチャーガイド育成講座
- 2010/09/27 デイヴァ降臨 (秘境吉ヶ平秋のコンサート)
- 2010/09/25 いよいよ明日吉ヶ平コンサート
- 2010/09/23 市民農園便り 9
- 2010/09/12 うきうき いやいやどきどき
- 2010/09/07 もうすぐ稲刈り
- 2010/09/01 夏祭りの報告
- 2010/08/29 しただふるさと祭り その1~雨生の大蛇まつり~
- 2010/08/26 もういくつ寝ると~お祭り~♪
- 2010/08/25 二代目大蛇
- 2010/08/24 もうすぐ雨生の大蛇祭
- 2010/08/20 2010年JAF関東ダートトライアル選手権第8戦
- 2010/08/13 怖い話
- 2010/07/20 7月24日(土)の「こどもフェスタ」を開催します
- 2010/07/12 いよいよしただの祭り始まります
- 2010/07/06 吉ヶ平は山の奥
- 2010/06/28 今日の吉ヶ平
- 2010/06/26 今日の新潟日報
- 2010/06/20 2010年おやじと吉ヶ平キャンプ
- 2010/06/13 吉ヶ平はどこにあるの?その4
- 2010/06/11 吉ヶ平ってどこにあるの?その3
- 2010/06/08 吉ヶ平ってどこにあるの?その2
- 2010/06/07 吉ヶ平にお客様~
- 2010/05/23 吉ヶ平始動
- 2010/05/17 しただの奥地にも春が~
- 2010/05/06 連日のお客様
- 2010/04/30 しただの山は荒れ放題
- 2010/04/09 明日、守門に行ってきます。
- 2010/04/09 「ミズバショウ」見つけました。
- 2010/04/06 人はへえ~春らてぃがんに~♪
- 2010/04/06 しただの春です小さな命がたくさん芽吹いています。
Posted by しただ郷 at 2018/05/21